体育遊びに参加しました♪

今日は、今年度最後の体育遊びに参加しました。

☆たいよう組・・・鉄棒・とび箱
鉄棒1.JPG   とび箱2.JPG
☆つき組・・・トンネルくぐり・1人でゴロゴロ・4人で繫がってゴロゴロ・3匹の子ブタゲーム
トンネル.JPG   1人ごろ.JPG
4人ごろ.JPG
☆ほし組・・・鉄棒・とび箱・3匹の子ブタゲーム
鉄棒2.JPG   とび箱3.JPG  
子ブタ1.JPG   子ブタ2.JPG  
☆最後は、いずみ先生と会食♪       ☆先生と一緒に♪
会食.JPG   ほし集合.JPG
ほし組さんは、最後の体育遊びでした。
最後に、いずみ先生から『小学校に行っても頑張ってね!!』と激励の言葉をもらい、
一人一人握手をしました。
子ども達は、『元気に頑張って下さい!!』の言葉をそえて、プレゼントを渡しました(*^_^*)
子ども達は、体育遊びが大好きで毎回喜んで参加していました。
体育遊びで習ったことを自由あそびの中に取り入れ、出来るようになっていました。
いろんな体験ができ、子ども達も大きく成長したように思います(*^_^*)
BY  HARUNA(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | 体育遊びに参加しました♪ はコメントを受け付けていません

今日のこどもたち

おはようございます。

雨が降り出しましたね。お散歩に行こうと思っていた

にじは遊戯室で遊んでいるようです。

P2040105.JPG

そよかぜさんは異年齢クラス交流の日です。

ちょっとだけみてきました。

 

楽しそうに歌っている姿や、緊張しながらも先生の話を聞いていたりと

少しづつ慣れているようですね。

P2040097.JPG
P2040098.JPG


今日は豆まきの絵を描くようですよ

またあとで出来上がった作品はみに行ってみます。

 

 by Takeko (*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | 今日のこどもたち はコメントを受け付けていません

 節分しました。

このみ坂保育園では、一日早い2月2日に

 鬼がやってきました。
鬼が来る前には、節分の由来をきいたり、
パネルシアターを見たりして
鬼をやっつける気まんまんだった子ども達
「先生!僕が鬼やっつけるからね」「えーいっ て豆なげるよ!!」
とそれぞれの力作のお面をつけて待っていると
お福さんがあらわれて 縁起物の豆を皆に下さいました。
豆まき1.JPG
それから ドキドキしていると 鬼登場!!!!
豆まき 2.JPG 豆まき3.JPG 
泣いてしまう子もいましたが、負けずに立ち向かう子も
みんなの中のイヤイヤ鬼も追い出せたかな?
豆まき4.JPG
最後は 握手で鬼さんと仲良く写真を撮りました。
かわいいこのみ坂の鬼さんをご覧ください。
豆まき7.JPG 豆まき5.JPG 豆まき6.JPG 豆まき8.JPG
カテゴリー: 未分類 |  節分しました。 はコメントを受け付けていません

☆ 読み聞かせ会 ☆

わらべうたに、おはなし、手遊び。

盛りだくさんの内容にみんな大喜び!
ボランティアで今年も「どんぐり文庫」さんが来て下さいました。
どんぐり文庫1.JPG  どんぐり文庫2.JPG
「北風小僧のかんたろう♪」の歌をうたったり
 カラスの親子のお話に大爆笑 !(^^)!
あっという間の55分でした。
「このみ坂保育園のお友達はお話を聞くのが上手ですね。」って
ほめてもらいましたよ。
そして最後は圧巻の人形劇
「食べちゃダメ?!」 「あぶない!!」
物語の中に入り込み過ぎて大声で応援するお友達。
オオカミをやっつけると皆が大喝采でした。
どんぐり文庫3.JPG
楽しかったね!
                                         (by mitsuko)
カテゴリー: 未分類 | ☆ 読み聞かせ会 ☆ はコメントを受け付けていません

1月生まれのお誕生日会

昨日、1月生まれの8名のお友だちのお誕生日会をしました☆

DSC07912.JPG 

ほしぐみさんのはじまりのご挨拶、 「ろばさんのかわいいバック」を見て、

DSC07864.JPG DSC07860.JPG
1月生まれのお友だち紹介! おうちの方からのメッセージ!!
DSC07868.JPG DSC07876.JPG DSC07877.JPG
DSC07896.JPG DSC07890.JPG
DSC07898.JPG DSC07903.JPG
メッセージを聴いているお友だちは、おうちの方の顔をじーっと見て、
とっても嬉しそうでした♪♪♪
お誕生カードをもらって、「3匹のやぎのがらがらどん」のパネルシアターを見て、
アップルグループさんから「雪のペンキやさん」の歌をプレゼントしてもらいました。
DSC07913.JPG
おうちの方と会食☆ みんな、うれしそーう!!
魚のフライが大人気でした!!
DSC07940.JPG DSC07941.JPG DSC07942.JPG 
DSC07943.JPG DSC07944.JPG DSC07945.JPG
食事の準備にバタバタしていた保育士に「お手伝いしましょうか?」と、
優しく声をかけてくださった、お母様☆ 
・・・ありがとうございました。(泣)
みなさまも、お誕生会でお越しくださる際、
ぜひ、子どもたちと遊んだり、、、保育士体験をされてみては、
いかがでしょうか!!!
子どもたちもきっと喜びます☆ 
遠慮なくお声をかけてください! 大歓迎です!!!
                              ・・・29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 1月生まれのお誕生日会 はコメントを受け付けていません

ほしぐみ、卒園まで。。。

前のブログは、

そよかぜ&たいよう&にじぐみさんの交流で、可愛かったですねぇ♪
新一年生になるほしぐみは、別部屋に集まり、話し合いをしました。
本日のテーマは、
『卒園するまで、みんなでやりたいこと!』
カレンダーを見せて、卒園式の日に赤丸をつけて、
「この日で、保育園、先生達ともお別れだよ。」と、話をすると、
「えーーっ!?そんなにすぐなの!?」と、みんな、ざわざわ。。。
小学校に行くんだ!とガッツポーズをする子もいれば、
「いやだぁ、お別れしたくなーい!!」と、言う子も。
「保育園に来れるのもあと少しだから、
みんなで楽しいこと!やってみたいことをしよう!!」
と、グループで話し合い、発表してもらいました☆
P1220001.JPG P1220002.JPG 
「魚釣りいきたい!」 「スケート!」
「みんなで映画!妖怪ウォッチ観たい!」
「東京行きたい!」 「みんなでホテル行きたい!」などなど。
P1220003.JPG  こんなにたくさん意見がでました♪
考える時の顔は、みんな楽しそうっ!
「いいねーいいねー!」と言いながら、盛り上がります。
「うどんを食べに行きたい!」と言ったお友だちに、
「うどん!いいねぇ♪♪
 でも、ほしぐみさん20人で、お店に入ったら、うどん屋さんどう思うかなぁ。」
と、問いかけると、
「あぁ、子どもはうるさいって言われるぅ。」
「じゃぁ、行けんねぇ。」と、断念。。。(笑)
『卒園まで、みんなでやりたいこと!』
たくさん出ましたが、出来るだけ多く実現できるよう先生も頑張るよ!
・・・だから、
みんなも、小学校に行くまで、もっとカッコいいお兄さん、
優しいお姉さんになろうね!!と、約束しました。
ホント保育園生活も、残すところ2カ月余り。。。
楽しい思い出がたくさん作れるよう、
毎日、みんなで楽しく過ごしたいと思っています☆
                                  ・・・29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | ほしぐみ、卒園まで。。。 はコメントを受け付けていません

★そよかぜ組★

そよかぜ組では少しづつ進級に向けて準備をしている今日この頃です(*^^)v

さっそく今日は3グループに分かれて以上児クラスの活動に参加しました!!
子ども達には【アップルグループ】 【チェリーグループ】 【オレンジグループ】があることを伝えて、「一緒に遊んだりするんだよ?」と話をしました。
それぞれの果物のワッペンをつけてドキドキワクワクの子ども達(*^_^*)
交流1.JPG  交流2.JPG
交流4.JPG 

ワッペンをつけてルンルン?♪♪でそよかぜ組の部屋を出発していきました!!
まずは、それぞれのグループで自己紹介(●^o^●)
交流5.JPG  交流12.JPG
今日の以上児の活動は『楽器遊び』
音楽に合わせて楽器を鳴らしたり、リズム打ちの練習をしたり・・・。
交流7.JPG  交流8.JPG
交流9.JPG  交流13.JPG
その後はふれあい遊び『なべなべそこぬけ』をしたり、巨大ブロックで遊んだりなど楽しい時間を過ごしました!!
交流6.JPG  交流15.JPG
これから週に1?2回ほど、このような異年齢活動の時間を入れて行きます!!
毎回グループ・メンバーは違ったりします。
子ども達には沢山のお兄ちゃんお姉ちゃんと触れ合い友達の輪を広げ、色々なことを感じたり学んだりして欲しいなぁ?と思っています(^_-)-☆
                                      by sachiko (●^o^●)
カテゴリー: 未分類 | ★そよかぜ組★ はコメントを受け付けていません

うたのプレゼント☆

寒い日が続きますね。

年末の発表会、年始の出初式など行事続きだった以上児さん。
やっと行事もなくなり、のーんびりしている今日この頃です♪
今日は、どんどやの思い出を描いた後、
チェリーグループは、社協(ふれあい館)に出かけました。
最近ちょっと空いた時間に、社協にお出かけするのですが、
職員さんやデイの利用者さんに挨拶する程度。
いつも優しく声をかけてくださるみなさんに、
みんなで何か出来ることはないかと考え。。。
『寒さを吹き飛ばして元気になってもらえるよう、うたのプレゼントをしよう!』
と、思いつきました!!
まずは、社協の事務所へ行き、歌をご披露♪♪♪
「おまつり、ガンバってください!!」
と、言葉を添えました。
≪18(日)は、ふれあいフェスティバル開催です。ぜひ!どうぞ!≫
そのあと、デイサービスに行きました。
インフルエンザ対策で、デイへの入室は自粛のため、
今日もテラス側から「こんにちはー!」と、ごあいさつをしました。
「今日は歌のプレゼントにきましたー♪」と、
おじいちゃん、おばあちゃんもご存じの『お正月』を歌いました。
P1140054.JPG
「まだ、うたいたーい!!」と、子どもたち。。。(汗)
「うとーて(歌って)!うとーて(歌って)!!」と、おばあちゃん。(笑)
調子に乗って、、、『凧揚げ』を歌いました♪
手拍子叩いて、嬉しそうに聞いてくださいました☆
P1140053.JPG
「わぁ!みんな、じょうずねー!!」 「また、おいでー♪」
と、優しい言葉をかけてくださいました。
「よかったね♪ また、新しい歌をうたいに行こう!」
と、こどもたちは、おばあちゃん方の笑顔を見て、
役に立ったと嬉しそうでした。
P1140056.JPG P1140055.JPG
お正月、里帰りされた方も多くいらっしゃると思います。
私も祖母がいますが、病気で表情が乏しくなり、以前の元気がなくなりました。
正月は祖母を囲んでみんなで集まり、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえると、
祖母は「おもしろかねー。」と、ニコニコしていました。
デイに来られている利用者さん方はみなさん、まだまだお元気ですが、
お1人暮らしだったり、遠方にお孫さんがいて会えない方もいらっしゃいます。
お散歩の時、子どもたちが手を振ると、パッと表情が変わり、
「げんきんよかねぇ。」と、笑顔で迎えてくださいます。
P1140057.JPG
身近でこのような温かいふれあいが出来るって、素敵です☆
次回もじゃましまーす♪♪         ・・・29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | うたのプレゼント☆ はコメントを受け付けていません

新春!出初式☆

連休みなさんどうお過ごしですか?

ほしぐみさんは、早朝から合志市の出初式に参加しました。
発表会が終わって、急いで整列や防火の誓いのことばを覚えました!!
(・・・年長児さんは、忙しいっ!!)
「緊張するーーっ!!」とみんな言いながら、、、整列して待ちます。
DSC07731.JPG 

ラッパの音で、校庭の中央へ駆け足!集合・整列!! 

DSC07732.JPG (逆光、、、スミマセン。)

大勢の消防士や消防団員さん、お客さんの前で、
号令や行進、『防火の誓い』を大きな声で言うことが出来ました!
・・・5分ほどで通常点検が済み、駆け足で退場!!
「はぁ、緊張したねー!!」と、みんなホッとした表情☆
おうちの方や消防士さんに褒められました♪
『防火の誓い』
≪お家の人や先生の教えを守ります!≫
ハイ!ぜひ、ほしぐみさん!守ってくださいね!!
そして、小学校に行くまでにさらに、
ステキなお兄さん、お姉さんになりましょう☆


DSC07736.JPG       ・・・by 29kyon☆


カテゴリー: 未分類 | 新春!出初式☆ はコメントを受け付けていません

どんどやがありました(^^)/

青空の下、今年で3回目のどんどやを行いました。

ご家庭からもしめ縄をもって来ていただきありがとうございました。

子どもたちは、書初めや、絵をもってやぐらの前にやってきました

まずは、ひかり組さんがっやってきて記念撮影。でもこちらを向いてもらうのには

一苦労(・。・;  何とかはいチーズ(^^)/

次々と他のクラスもやってきて無事撮影終了です。

 

ひかり.JPG
にじ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

そよかぜ.JPG
アップル.JPG

 

 

 

 

 

 

 

チェリー.JPG
オレンジ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

局長先生の話をきいた後で、自分たちの作品をやぐらに収め、

いよいよ今年の年女秋山先生による、 無病息災を願った点火です。

やぐら.JPG

点火.JPG

 

 

 

 

 

 

 

火は勢いよく燃え上がりました。

 

その横では、子どもたちお楽しみのもちを焼いています。

たいよう組以上は、一人一個

「醤油は一回だけつけるよ?!」の声が聞こえていました

そよかぜさんにも、ちょっとだけおすそ分け(*^_^*)

みんな美味しそうに食べていましたよ

 

もち2.JPG
もち.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もち (2).JPG火が落ち着いたら、ほし組は竹にもちを吊るして焼きました

「10数えたら交替ね」の先生の声に、「重い・・・」

「しっかりもたなんよ?」の激励がとんでいました。

自分達で作った凧も飛ばして遊んだし、子どもたちにとって、

日本の伝統行事を体験してもらい、繋いでいって欲しいものです

 

ふれあい館の先生、当番の先生ご苦労様でした。

 

11日は、合志市の消防出初式にほし組が参加します。

お時間ある方は、合志小学校10時です。

 

by Takeko(*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | どんどやがありました(^^)/ はコメントを受け付けていません