台風に伴う緊急連絡メール

保護者の皆さま

台風第12号九州上陸に伴う保育園からのお知らせです。

 

95日(月)

◎保育園は休園いたしません。

ただし、家庭での保育が可能な方(仕事が休みや育休中)は

家庭保育をお願いいたします。

なお、登園される際は、強風や大雨に充分に注意して、

安全であるとの確認のうえ登園されて下さい。

(合志市内小中学校は9/5午前6時の段階で学校の休校等の判断をするそうです。)

 

◎給食は提供いたします。

 ライフラインに影響がない限り予定通りに給食は提供いたします。

 

◎保育園をお休みされる方は、9/5(月)に

必ず電話連絡をお願いいたします。

 

園長 北村

カテゴリー: 未分類 | 台風に伴う緊急連絡メール はコメントを受け付けていません

お知らせ≪9月2日(金)園にて掲示≫

     【お知らせ】

台風12号が週末から5日(月)にかけて
九州を直撃する恐れが出てきました。
そのため、保育園での給食調理が出来ない
可能性がありますので、その場合は、
お弁当(昼食)持参をお願いすることがあります。
4日(日)夕方以降、
最終決定のちメール配信にてお知らせします。
(※ブログも同文でお知らせします)
   このみ坂保育園 園長 
カテゴリー: 未分類 | お知らせ≪9月2日(金)園にて掲示≫ はコメントを受け付けていません

可愛いお手紙☆

久しぶりの揺れで怖かったですね。

今日は安全面も考慮して、
保育園では、戸外遊び中心で過ごしました。
大きな揺れがないことを祈りながら、
気を付けて過ごしたいと思います。
先日、微笑ましい出来事がありました。
朝の登園時間でした。
「かわいいお手紙をもらったんですよー!!」と、
職員が嬉しそうに見せてくれました。
ほしぐみの女の子たちが、
手紙を書いてくれたそうです。
DSC06199.jpg
よーく見ると
『せんせいたちもがんばっているから
 ほしぐみさんもがんばるから・・・』
と、書いてありました。
最近、運動会ごっごが始まり、
ほしぐみさんはクラスを引っ張っていこう!
という気持ちに火がついて、
クラス対抗リレーなど、子どもも職員も
白熱した応援合戦になっています!
子どもたち同様、
夏の疲れが出ている職員も、
思わずこのかわいいお手紙をもらって、
大喜び!!
いつも以上に笑顔が輝いていました☆
「”せ”が難しかったぁと言いながら渡してくれて♪」と
ニコニコと嬉しそうな保育士☆
心のこもった手紙は、
人の心を打ちますね。
この小さな手紙が、
保育士に大きな感動と一日の元気をくれました。
お家でもどうでしょう。
字が読めるようになったお子さんへお手紙。
先に出勤する時に、テーブルに置手紙。
お弁当にちょこっとメモを忍ばせて。
子どもさんといっしょに
ナイショでしたためるのもイイですね☆
ちいさなサプライズが
大きな感動を呼びます。
それが積み重なると
慌ただしい日常に
穏やかな風が吹いて、
自然と笑顔になり 
優しい気持ちで
人と関わることができます。
周りの風景が違って見えるようになり、
幸せの輪が広がっていきます!!
そんな幸せな気持ちにさせてくれた
子どもたちや先生に感動した一日でした♪ 
みんな、ありがとう!!
DSC06263.jpg
      ・・・by 29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 可愛いお手紙☆ はコメントを受け付けていません

ひかりぐみの夏?(◎o◎)/!

水遊び(●^o^●) 初めのうちは 泣いていたお友だちも 

ゾウさんのジョウロから 流れ落ちる水を触ったり出来る様になり
風邪で 水遊びが出来ない時は 大泣きするほどに…(@_@)
004.JPG 023.JPG
DSC05599.JPG DSC05637.JPG 
外遊びや 室内で遊んだり・・・時には取りあいっこをする姿も見られるように
なりわんぱくさんになって・・・成長を感じられます。
033.JPG DSCN3262.JPG
DSC06223.JPG DSC06083.JPG
     来月もいっぱい遊びましょうね。    by yuuko(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | ひかりぐみの夏?(◎o◎)/! はコメントを受け付けていません

8月うまれのおたんじょう会☆

先日、8月生まれのお誕生日会をしました。
8月生まれのお友だちは、
ナント!14名!!
お母さんやお父さんに、
いろいろ出し物をしていただきました♪
絵本の読み聞かせ
おもしろ科学体験
英語であそぼう
まるばつゲームetc.・・・
子どもたちが、喜んでくれるようにと
心のこもった出し物で、
とても思いがついたわりました♪
モチロン、子どもたちは大喜びです!!!
ありがとうございました♪♪
CIMG0132.jpg CIMG0139.jpg
CIMG0145.jpg CIMG8820.jpg
DSCN3362.jpg DSCN3365.jpg
DSCN0591.jpg DSC06140.jpg
DSC06142.jpg DSC06149.jpg
DSC06168.jpg DSC06179.jpg
8月生まれのお友だちです!!
(おひとり、お休みでした。)
DSCN3385.jpg DSCN3384.jpg
DSCN3382.jpg DSCN3383.jpg
CIMG0156.jpg CIMG0157.jpg
DSC06090.jpg DSCN0593.jpg
DSC06186.jpg DSC06191.jpg
DSC06192.jpg DSC06193.jpg
DSC06194.jpg 

みんなステキな笑顔ですね♪
暑い季節に生まれたお友だち!
これからも夏の太陽にように
サンサンと輝いてくださいね☆
    ・・・by 29kyon

カテゴリー: 未分類 | 8月うまれのおたんじょう会☆ はコメントを受け付けていません

集う幸せ☆日本のお盆

お盆も終わりましたね。

子どもたちから、
お家で過ごした楽しかった出来事を聞かせてもらい、
こちらまで楽しい気分になりました♪
お墓参りの話になると、
「おはかまいり?おはかってなに?」と、
知らない子が多かったです。
お盆は、帰省されたり、お墓参りに行かれましたでしょうか?
お盆は、あの世から家族のもとへ帰ってくる先祖の霊を迎え入れ
一緒に過ごす古くからの日本の行事です。
お盆は、生きている人が集う行事。
目上の人に対して敬意を表し、
みんなで集える幸せに感謝する日でもあったのです。
新しく迎える仏様もなく、一族誰も欠ける事なく迎える盆は、
何よりもめでたいことでした。
それは、「吉事盆」とよばれ、
むしろそれが盆としてあるべき形でもあったと言われています。
埼玉のある地方では、
嫁に行った娘がお盆に実家に米を持ち帰り、
炊いて両親にご馳走し、
翌日は、婚家で舅・姑に残りの米を炊いて
振る舞うという風習があるそうです。
また盆の集いは、
家族親戚の間に限ったことではありません。
故郷に帰省して来る人を温かく迎える同窓会が開かれますよね。
郷土料理などを囲み、
同じものを同じ場所で食べるという行為を通して、
共に生きる友として、
連帯感を確認し合っているのかもしれません。
「盆と正月が一緒に来たようだ」というのは、
嬉しいことや楽しいことが重なる事のたとえで、
この2つに共通しているのは、
「集い」の場があることです。
核家族化と共に、共同体意識が失われつつある昨今ですが、
お盆や正月は、「集う」喜びを取り戻す機会です。
私も小さい頃は、
従妹たちと祖父母の家に泊り、
蚊帳の中で一緒に寝たり、
提灯を下げてお墓参りをしていました。
今年は残念なことに、
叔母の体調が悪く、施設にいる祖母が帰宅できず、
親戚の集まりは中止になり、
顔だけ見に行き、墓参りをしました。
小さい頃、親戚いっしょに墓参りをする時、
祖母が、お墓に手を合わせながら、
「じいちゃん、今日は〇〇ちゃんたちがきてくれたよ。」と、
目をつぶり、小さな声でお参りしていたのを思い出しました。
「空からじいちゃんが、〇〇のこと見てるけんね。」
と、祖母が小さい私たちに言い聞かせてたことを、
眼には見えませんが、みんな信じていました。
そういう親戚同士の繋がりがあり、
お盆の集まりをみんなで大事にしてきました。
今年はその行事が初めて途絶え、
今まで盆の集まりも、親たち任せにしていましたが、
代替わりかなとも感じました。
そして、親戚との繫がりはこれからもずっと
大切にしていきたいと改めて感じました。
祖先あっての私たち
幸せに平和に暮らしていけるのも、
ご先祖さまのおかげだと思っています。
そんなことを意識して、
今年のお盆、帰省できなかった方は、
今度のお彼岸にお墓参りに行かれたり、
お正月や来年のお盆で、
「みんなで集う」ことを考えてみられるといいかも、ですね。
DSC06051.jpg DSC06050.jpg
お盆の意味や家族の繫がりが大切なことが
分かりやすいお話になっている
『いのちのまつり』保育園にある絵本を読みました。
沖縄のお墓参り
ご先祖様に「ありがとう!」と、感謝するお話です。
みんな「ご先祖さま、いーっぱいいる!!」と、ビックリ!!
DSC06053.jpg
だーいすきな家族の絵を描いているお友だち♪
素敵なご家族♪♪
これからもずーっと繋がっていくのでしょうね☆
           ・・・by 29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 集う幸せ☆日本のお盆 はコメントを受け付けていません

★夏野菜カレーづくり★

夏真っ盛りの中、水遊びやプールを楽しんでいる子ども
達です。
今日は楽しみにしていた農園の夏野菜を使った「夏野菜
カレー作り」でした。
まず、朝からほしぐみのお友だちは農園に行き、今日の
カレーに入れる野菜の収穫をしました。
農園の管理をしてくださっている「男の井戸端サロン」
さんも手伝っていただきながら、今日もトマト、ナス、
キュウリ、ピーマンと沢山とれました。
「キュウリ、チクチクしてもちにくいー!!!」
「こうやって持つと大丈夫だけん!」ときゅうりのとげに
気付いたり、工夫して持つ方法を考えたり・・・子ども達
の成長を感じました。
DSCN3098.jpg DSCN3099.jpg
男の井戸端サロンさん。いつもお世話になってます。
DSCN3100.jpg DSCN3104.jpg
草に隠れているキュウリはないかな。。。
DSCN3105.jpg DSCN3108.jpg
みんなで力を合わせて保育園まで持ってかえるよー!
けど、重いね。。。
一人ずつキュウリ持てばいいよねー!そうしよう!!
と話合う子ども達。
DSCN3111.jpg DSCN3113.jpg 
さあ!準備完了。沢山の野菜がそろったね。
みんなで、可愛いエプロンつけて、ハイポーズ!
DSCN3119.jpg DSCN3115.jpg
給食の先生に切り方を教えてもらい
クッキングスタート!
この日の為に、包丁の練習を家でしてきたお友だちも
いました。みんな真剣です。
DSCN3121.jpg DSCN3125.jpg
DSCN3126.jpg DSCN3127.jpg
DSCN3128.jpg DSCN3131.jpg
DSCN3134.jpg DSCN3143.jpg
DSCN3150.jpg DSCN3152.jpg
DSCN3165.jpg DSCN3160.jpg
DSCN3161.jpg DSCN3163.jpg
後は給食の先生にぐつぐつ煮ていただき、出来上がり!
いい匂いがしてきたころ、「男の井戸端サロン」到着です。
今日は一緒にカレーを食べるのを心待ちにしていました。
質問コーナーでは、「好きなおもちゃは何ですか?」笑
「・・・。電車ごっこが好きです。」などなど、楽しい時間を
過ごしました。
DSCN3182.jpg DSCN3185.jpg
それでは、いただきます!美味しいねー!!!
DSCN3186.jpg DSCN3187.jpg
ほしぐみさんの作ったカレー、おいしいねー。
男の井戸端サロンさんと食べ終わり、ジャン
ケンしたりもしました。
DSCN3189.jpg DSCN3205.jpg
DSCN3212.jpg DSCN3216.jpg
「また農園で会いましょうー!」とお別れのご挨拶をしま
した。ぐっと仲良しになれた気持ちに、子ども達も名残お
しそうでした。
これからも農園活動楽しみたいと思います。
DSCN3220.jpg DSCN3114.jpg
                             by.kanako
              
カテゴリー: 未分類 | ★夏野菜カレーづくり★ はコメントを受け付けていません

オレンジグループ☆プール活動

毎日猛暑が続く中、子ども達は毎日のプール活動を楽しみにして
元気に登園してくれます。
「今日は何番目に入ると?」「水着きると??」と質問攻めにあうほどです!(^^)!
プールの順番待ちの間は戸外遊びをする日もあるのですが
今日はすべり台にホースで水を流しウォータースライダーにして遊びました。
水が流れていることでいつも以上に勢いよく滑るいつもと違う感覚を楽しんでいました。
DSC05930.jpg DSC05932.jpg
プールに入るとこの笑顔!!!!
DSCN2995.jpg DSCN2998.jpg
DSCN3008.jpg DSC05798.jpg
DSC05790.jpg DSC05941.jpg
DSCN3001.jpg
ホースでトンネルを作ったり、ほし組さんがつき組さんの手をひいてあげたり、
ペットボトルで作ったビートバンに大喜びでバランスを取りながら浮いたりと
思い思いに楽しんでいます(*^_^*)
DSCN3036.jpg DSCN3014.jpg
DSCN3047.jpg
水遊びが苦手なお友だちも、周りの刺激を受けながら
お友達に手助けしてもらい励まされながら恐る恐る挑戦し、
出来た喜びを共有する素敵な姿も見られています。
子ども同士の育ち合いの瞬間でした。
給食も普段よりも食欲旺盛な子ども達。
先日のタンドリーチキンでは、おかわり争奪戦!!!
「1個しかしたらだめだよ!!」「おかわり何回目?」と確認しながら
お肉でスタミナをとりもどしていました。
お昼寝もぐっすり(^^)ZZZZZZZZ
DSCN3077.jpg DSCN3078.jpg
DSCN3086.jpg DSCN3089.jpg
これからも、子ども達と夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。
       by。YURIKA
カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ☆プール活動 はコメントを受け付けていません

笑顔いっぱい☆バルーンアートショー☆

地震で怖い思いをした子どもたちに、
たくさん笑ってもらおうと、
“笑顔プロジェクト・3000人の子どもたちに”をテーマに、
縁joyすまいるのミラクルこうじさんと
クラウンようちゃん&ゆきなちゃんが、
遥々水俣・宇土からボランティアで来てくださいました。
今回のイベントは、
クラウンゆきなちゃんとМ先生がお友だちで、
急きょ、開催決定し、来ていただけることになりました♪
クラウンようちゃんのおもちゃ車での登場に、
みんなビックリ!!!
DSC05801.JPG DSC05809.jpg
ようちゃん&ゆきなちゃんに、
お花やアンパンマン、たこさん、大きな鳥を作ってもらったり、
自分たちで、教えてもらいながらハチさんを作って、
アコーディオンの音色でいっしょに歌を歌いました。
観客のお母さんにも手伝ってもらいましたよ♪
DSC05847.jpg DSC05825.jpg
DSC05831.jpg DSC05842.jpg
DSC05855.jpg DSC05871.jpg
DSC05878.jpgDSC05867.jpg
最後に、小さな風船が入った大きな風船をふくらませて。。。。。
先生が、針で風船をバーーーン!!!と☆
ハラハラと落ちた風船をみんなひとつずつ
仲良くもらいました♪♪
DSC05887.jpg DSC05890.jpg
DSC05897.jpg DSC05900.jpg
DSC05903.jpg DSC05904.jpg
DSC05907.jpg DSC05810.jpg
クラウンさんたちのパフォーマンスに
子どもたちの大歓声☆ 弾ける笑顔!!
いつもと違った遊戯室の空間に、
夢のあるたくさんのバルーンが宙を舞い
メルヘンチックな世界に魅了され
喜んでいる子どもたちの姿を見ると
ナオト・インティライミやAIのBGMも手伝って、
じぃーんと。。。
カメラのレンズが霞んで、見えなくなりそうでした。
ホント素敵な時間をありがとうございました♪
このみ坂保育園の皆さんや
来てくださった縁joyすまいるの皆さんにも、
今日のバルーンのように
フワフワと美しく 
優しい時間が過ごせますように♪
          
             ・・・by 29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 笑顔いっぱい☆バルーンアートショー☆ はコメントを受け付けていません

☆にじ組 水遊び☆

毎日暑い日が続きますが、にじ組の子ども達は元気いっぱい!!

「プールする人?」という問いかけに「はーい!!」と手をあげて返事をしてくれます ?(^o^)/
お気に入りの水着に着替えていざプールの中へ・・・。
029.jpg 039a.jpg
042.jpg 044.jpg
ぞうさんジョーロに水を入れて、ジャーとかけて遊んだり、ダイナミックにプールの中で寝転んだりする子どもなど全身で水遊びを楽しんでいて、子ども達の表情はとっても嬉しそうです!
046.jpg 050.jpg
051.jpg DSC05643.jpg
 DSC05618.jpg  DSC05624.jpg
 DSC05644.jpg
ちょっぴり水が怖いお友だちもプールの周りでおもちゃで遊んだり、以上児さんのプールを眺めたりなど遊び方は様々です!!
aa.jpg DSC05646.jpg
室内遊びでは、小麦粉粘土をしました。
もう2回目ということで子ども達も自分で丸めたり、伸ばしたりと上手に指先を使って遊んでいましたよ(*^_^*)
003.jpg 004.jpg
006.jpg 013.jpg
017.jpg 010.jpg
まだまだこれから暑い日が続きますが、体調を崩さないようにこの暑さを乗り越えていこうと思います(*^^)v
                          sachiko    (●^o^●)
カテゴリー: 未分類 | ☆にじ組 水遊び☆ はコメントを受け付けていません