☆そよかぜ組11月の様子☆

みんなでいもほりをしました。『どこにあるの?』と言って見つけられない

お友達もいれば、農園の方が掘り起こして下さっている様子を見ながら
お芋が見えてくると、『あった??』とお芋をゲットするお友達もいて楽し
みました。
CIMG2352.jpg CIMG2360.jpg
お店屋さんごっこ遊びにあたり みんなでお寿司を作り、おうちの方と一緒に
お買いものなど行かれているからか…なりきって『いらっしゃい! いらっしゃい!』と
お店の人になりきり、お金のやり取りも慣れたものでした。

CIMG2780.jpg CIMG2845.jpg
お誕生会の時には、牛乳パックにカエルさんの顔を貼りつけ、カエルさんを
ひっくり返すと…ジャンプする手作りおもちゃを作り、みんなもカエルさんと
一緒になりジャンプしたり楽しみました。
CIMG2832.jpg CIMG2850.jpg
少しづつ、お箸に挑戦中の、そよかぜさんです! 
掴みやすいように、スポンジつかみから。『見てみて?』と嬉しそうにはさんで
見せてくれました。
CIMG2898.jpg CIMG2901.jpg
           By yuuko(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | ☆そよかぜ組11月の様子☆ はコメントを受け付けていません

オレンジグループ☆みそ作り

先週の金曜日は、畑で採れたお野菜を使いみそ汁作りをしました。
yurika1 (1).jpg  yurika1 (30).jpg
農園活動ではお野菜が豊作で
じゃがいも、さといも、大根、白菜、ねぎ など沢山のお野菜を収穫しています(*^_^*)
手や顔を真っ黒にしながら収穫を頑張ってくれています!!
火曜日に農園活動をした際に、収穫したお野菜を見て
子ども達から「鍋できそう!!やりたい!!」という声が上がり
鍋は。。。(・_・;)ちょっと難しかったので「みそ汁は?」と提案してみると
賛同してくれ、お釜でみそ汁作りをする事になりました!!!
子ども達は張り切って、とても楽しみにしていましたよ(^^)
まずは給食室から頂いた出汁の匂いをかいだり、味見しました。
hanada1 (2).jpg  hanada1 (3).jpg
hanada1 (4).jpg  hanada1 (5).jpg
「いい匂い!」 「味が薄い」 「お味噌汁の匂いがする」 
と感じたことを思い思いに口にしていました。
野菜を洗う事から始めました。野についた泥きれいに洗ってくれました。
里芋を洗っていると「泥がとれてるかわからん」とじゃがいものように
きれいになると思っていたようです。(笑)
yurika1 (4).jpg  yurika1 (5).jpg
次にピラーで皮を剥き、包丁で野菜を自分達で切りました!!
yurika1 (6).jpg  yurika1 (12).jpg
hanada1 (1).jpg  hanada1 (8).jpg
hanada1 (10).jpg  hanada1 (7).jpg
ゆりか1 (10).jpg  ゆりか1 (14).jpg
中々うまく剥けないたいよう組さんに優しく手を添えて
手伝ってくれたり、見守ってくれたり、つき組さんのお姉さんお兄さんらしい
優しい姿が見られました(^^)!!
ほし組さんは、薪わりや火起こしの体験を惠先生と一緒にしました。
ゆりか1 (16).jpg  ゆりか1 (17).jpg
ゆりか1 (1
8).jpg  ゆりか1 (19).jpg
0920 (1).jpg  0920 (2).jpg
「マッチみたことある?」との惠先生の質問に
「あるよ!!仏壇の所においてある!!」と答えてくれたお友達が何人かいました。
使ったのは初めてだったようですが、見たことはあったようです。
マッチ、、ここ最近はあまり使わなくなりましたが意外と置いてあるのですね!!
ゆりか1 (21).jpg  yurika1 (22).JPG
yurika1 (23).JPG  0128.jpg
釜戸の準備が出来てから、お野菜を投入し
野菜に火が通ったら味噌をこして完成しました!!!
ゆりか1 (26).jpg  ゆりか1 (27).jpg
ゆりか1 (28).jpg
給食はホールで食べました。
惠さんと「お疲れ様?」とお茶で乾杯をして美味しく頂きました。
出来たてで、具沢山でとても美味しかったですよ(^^)
いつもの量の倍の量ありましたが、子ども達のおかわりが止まらず完食でした。
自分達で作ったみそ汁は特別でまたいつもと味が違ったのでしょうね!!
本当に美味しかったです(^^)
今回のクッキングで、昔の人はこんな風にしてお料理していたんだよ。と
自給自足の意味を知ったり、自分達で育てたお野菜で作ることができて
達成感を感じることが出来た経験になったと思います。
これからも食育活動を充実させていきたいと思います。
急なエプロンと三角巾のご準備、本当にありがとうございました。
                              by,yurika
カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ☆みそ作り はコメントを受け付けていません

アップルグループ☆最近の様子☆

 寒くなってきていますが、元気いっぱいのアップルグループさんです♪

☆おみせやさんごっこ☆
「いらっしゃいませー!」「りんごを1こください☆」
H29アップル10・11月 (15).jpg H29アップル10・11月 (13).jpg

☆ハロウィンごっこ☆
「おかしをくれないといたずらしちゃうぞー!!」
H29アップル10・11月 (4).jpg H29アップル10・11月 (5).jpg
H29アップル10・11月 (8).jpg H29アップル10・11月 (10).jpg
H29アップル10・11月 (3).jpg H29アップル10・11月 (9).jpg
☆楽器あそび☆
どの楽器もステキな音を奏でていました♪
H29アップル10・11月 (20).jpg H29アップル10・11月 (17).jpg
H29アップル10・11月 (21).jpg H29アップル10・11月 (19).jpg
☆おいも製作☆
「大きいおいも、つくったよ!」
H29アップル10・11月 (24).jpg H29アップル10・11月 (25).jpg
H29アップル10・11月 (26).jpg H29アップル10・11月 (23).jpg
☆自由あそび☆
大きいお友だちが作っていると、真似したくなるようです(*^_^*)
H29アップル10・11月 (1).jpg H29アップル10・11月 (2).jpg
H29アップル10・11月 (16).jpg H29アップル10・11月 (11).jpg
                        by mika(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | アップルグループ☆最近の様子☆ はコメントを受け付けていません

オレンジグループ★日常の様子

早いもので、もう11月ですね。
朝夕、寒い中でも子ども達は元気に遊び、寒さに負けず半袖で登園するお友達もいます(^^)
子どもは風の子ですね!!!
最近の子ども達の様子をご紹介します。
カプラでの遊びが盛り上がり、年長さんを中心に「天井までつけるぞー!!」と張り切っていましたが
あと少しという所で崩れてしまい、その度崩れた原因を探り、少しのズレも許す事なく
3回目でやっと天井までつきました!!簡単そうに見えて、丁寧な微調整が必要です。
根気強い所や、細かな微調整を確実に行う姿が年長さんらしいなと感心しました!!
オレンジ (3).jpg  オレンジ (4).jpg
先日の遠足の前の週にみんなで黒石駅に行き、電車を見に行きました。
オレンジさんには、乗り物好きの男の子が多く
「これに乗って電車に乗るんだよ」と話すと大興奮でした(^^)
オレンジ (9).jpg  オレンジ (10).jpg
オレンジ (13).jpg  オレンジ (15).jpg
CIMG2858.jpg
 経路図や時刻表にも興味津々でした。
 また、点字ブロックの所は、踏んだらいけないんだよ。
 と年長さんが教えてくれていました。
 お泊り保育の時のお話をしっかり覚えていたようです。
 社会的なルールも教えてくれる子ども達。
 素敵ですね。
その日は、そのまま黒石公園に遊びに行きました(^^)!!
オレンジ (7).jpg  オレンジ (18).jpg  
オレンジ (19).jpg  オレンジ (20).jpg
オレンジ (21).jpg  オレンジ (22).jpg
オレンジ (23).jpg  オレンジ (24).jpg
オレンジ (25).jpg
オレンジ (26).jpg  



 ブランコに中々自分で乗れなかったたいよう組さんを
 見て、抱っこしてお手伝いをしようとしてくれました!!
 優しいですね。。。。。






大きな遊具が沢山あって子ども達も楽しんでいました。
帰りもしっかりとした足取りで、体力がついてきているなと感じました。
これからもどんどん散歩に行き、沢山遊びたいと思います。
今週はハロウィンの仮装の衣装作りをしました!!
カラーポリ袋で1から子ども達で作りましたよ(^^)
男の子は好きなキャラクターになりきっている子が多く、
女の子は魔女やお姫様になりきる子が多かったです。
自分達で考え、工夫をして作っている姿はとても活き活きとしており
子ども達が主体的に取り組む事が出来た、貴重な時間となりました!!
オレンジ (33).jpg  オレンジ (35).jpg
オレンジ (34).jpg  オレンジ (36).jpg
オレンジ (38).jpg
   ドラゴンボール(悟空)
 かっこいい決めポーズをしてくれました(^^)
a (3).jpg  オレンジ (28).jpg
a (4).jpg  a (5).jpg
かわいいお姫様たちです(*^_^*) かわいいドレスが出来ました!
a (8).jpg  a (9).jpg
a (10).jpg  オレンジ (1).jpg
左から、死神・エグゼイド・ドラえもん・蛇つかいです(*^_^*)
蛇つかい、とても斬新です(笑)
オレンジ (39).jpg  オレンジ (41).jpg
オレンジ (40).jpg
  
 魔女さん達です(*^_^*)
 リボンをつけていると魔女の宅急便のキキのようです!
 帽子をかぶるとまた雰囲気が変わりますね。
オレンジ (31).jpg  オレンジ (30).jpg
「トリックオアトリート」と合言葉を言って、事務所で手作りのお菓子をもらいました。
争奪戦でしたよ(T_T)(笑)
最後にみんなで記念車写真!!
a (11).jpg
保育士の予想以上に活動が盛り上がり、とても充実した時間となりました。
お家に持ち帰っていますのでぜひ、着せてみて下さいね。
子ども達の工夫やこだわりが出ていると思います(*^_^*)
子ども達が面白い、楽しい、とワクワクするような遊びや活動を沢山していきたいと思います。
                                          by.yurika
カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ★日常の様子 はコメントを受け付けていません

★秋の遠足:以上児★

今日は子ども達が楽しみにしていた遠足の日(*^^)v

数日前から「先生あと何日寝たら遠足?」「お弁当は卵焼きとウィンナーと・・・」とカレンダーを見ながら指折り数えていただけに子ども達はワクワクしながら園を出発していきました!!
a (4).jpg a (8).jpg
園を出発して黒石駅まで歩いて行き、ホームで電車を待つ子ども達!!
「黄色線からは出ないように」「電車の中では静かに」とルールを守り、電車に乗り込みました。
036.jpg 電車.jpg
電車1.jpg 電車2.jpg
妙泉寺公園につくと広い広場に大はしゃぎの子ども達!!
芝生の上をゴロゴロと転がったり、池を見て「先生、魚がいるよ」「何か動いた?カメかな?」と水の中にいる生き物に興味津々!!
電車3.jpg 電車4.jpg
a (69).jpg a (71).jpg
遊具やアスレチックで遊んだり・・・☆
電車5.jpg 電車6.jpg
電車7.jpg a (87).jpg
a (91).jpg a (93).jpg
岩に登ったり・・・☆
a (58).jpg a (63).jpg
遊んだあとは楽しみにしていたお弁当の時間♪
公園に到着した時点から「先生お弁当は?」「もうお腹すいた、食べたい!!」と言っていただけにとっても美味しそうに食べていましたよ!!
電車8.jpg 電車9.jpg
電車10.jpg 電車11.jpg

護者の皆様、朝早くからお弁当作りありがとうございました<m(__)m>
a (183).JPG a (185).JPG
a (178).JPG a (180).JPG
帰りの電車は念願のくまモン電車に乗れて大喜びの子ども達!!
でも少しお疲れモードかな・・・・(笑)
最後に記念写真を撮りましたよ(*^^)v
a (85).jpg 電車14.jpg
  ★チェリーグループ★        ★アップルグループ★
電車15.jpg
 ★オレンジグループ★
                        by   sachiko (●^o^●)
カテゴリー: 未分類 | ★秋の遠足:以上児★ はコメントを受け付けていません

にじくみ ハッピーハロウィン♪

今日は久々に全員集合!!

みんなで仮装して、ちょっとした
ハロウィンパーティーをしましたよ♪
DSCN7229.jpg DSCN7230.jpg
DSCN7231.jpg DSCN7232.jpg
DSCN7233.jpg DSCN7234.jpg
DSCN7235.jpg DSCN7236.jpg
DSCN7237.jpg DSCN7238.jpg
DSCN7240.jpg DSCN7241.jpg
DSCN7243.jpg DSCN7242.jpg
DSCN7244.jpg
みんな可愛いですよね♪私たちも思わずニコニコしてしまいました(*^_^*)
さあ♪みんなで事務所に行こう☆
DSCN7245.jpg DSCN7247.jpg
「せんせい、アメください!」        「ありがとう♪」
DSCN7248.jpg DSCN7253.jpg
「みてみて!もらったよ!」       「用務員のめぐ先生みて!」
DSCN7255.jpg DSCN7256.jpg
楽しかったね♪
DSCN7261.jpg
また、みんなで楽しい体験たくさんしていこうね♪
         BY shiori
カテゴリー: 未分類 | にじくみ ハッピーハロウィン♪ はコメントを受け付けていません

☆そよかぜ組10月の様子☆

10月のそよかぜ組の様子は、運動会、室内、戸外遊びなど楽しみました。

室内の中で、新聞紙遊びは、大胆に新聞紙をたくさんちぎってみんな、床に
ころんとなり・・・子どもたちの上に散らばしてあげると『キャー!』と大喜び。
『もう、一回』と催促があり大賑わいでした。
DSCN7092.jpg DSCN7105.jpg
外遊びやホール遊び、運動会の技走では自分でチャレンジしたい方を
選んで頑張る姿にたくましさを感じられるようになりました。
DSC04578.jpg DSC04453.jpg
CIMG2429.jpg CIMG2432.jpg
コーヒーカップで遊ぶ時は、みんなで力を合わせて一生懸命まわしたり楽しん
でます。
また、大きいカマキリを見つけ『捕まえさせて?』と平気で手で捕まえ保育士が
ビックリさせられるほどです。
DSC04577.jpg 116.jpg
粘土製作では、ヘビからカタツムリを作れるようになり、作りかた教えてあげて
とお願いすると『ちょっと難しいけどね?』など言いながらカタツムリの作りを教
えくれる姿に感動と子どもたちの成長を感じています。
DSC04488.jpg 10・30.jpg
                By yuuko(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | ☆そよかぜ組10月の様子☆ はコメントを受け付けていません

にじくみ あぜ道さんぽ

朝晩冷え込むようになってきましたね。

にじ組さんではRSが流行ったり、せき鼻水が沢山
出ていたりと中々、体調が万全ではないようです(>_<)
しっかりと様子をみていきたいと思います。
今日は温かな気候だったので、あぜ道までお散歩に
行きました☆
「しゅっぱーつ♪」
H29 niji あぜ道 (1).jpg
「草とったよ!]
H29 niji あぜ道 (7).jpg H29 niji あぜ道 (17).jpg
「何かいるかな?」                   「土きもちいい-!」
H29 niji あぜ道 (15).jpg H29 niji あぜ道 (24).jpg
「あ!バッタ」                    「どんどん!太鼓みたいね」
H29 niji あぜ道 (27).jpg H29 niji あぜ道 (29).jpg
「よいっしょ!クワみたい?」
H29 niji あぜ道 (20).jpg H29 niji 1027あぜ道 (25).jpg
「頭にバッタが!!」
H29 niji 1027あぜ道 (18).jpg 

バッタを捕まえたり、草を抜いたり、走りまわったり、
みんな気持ちいい気候の中で元気いっぱい遊んでいました♪

体調には気をつけて、また元気に遊ぼうね(*^_^*)
                  byshiori
カテゴリー: 未分類 | にじくみ あぜ道さんぽ はコメントを受け付けていません

★稲刈り・チェリーグループ★

今日はバケツに植えていたお米の稲刈りをしました!!

5月に種をまきどんどん大きくなり苗になり、花が咲いたりと少しづつ大きくなるのを子ども達と観察しながら育ててきました(^◇^)
水がなくなったら子ども達が水を入れてくれたりしながら少しづつ稲になり、最近では「先生?もう茶色くなったよ」「もうお辞儀しているから、お米がなったのかもね」と稲穂を手で触り確認する姿も見られていました!!
稲刈り1.jpg いね2.jpg
まずは「みんな日頃食べているお米になるには・・・」と説明を聞いたり、お米には玄米や白米だったりつきかたによって変わるということを実際見てみたりもしました。
いね3.jpg いね4.jpg
説明が終わるといよいよ稲刈りです!!軍手をはめて子供用サイズの小さなカマを持って一株づつ先生と一緒に稲を刈りました(^_-)-☆
子ども達も初めての経験でケガをしないように真剣です!!
いね7.jpg いね8.jpg
いね9.jpg いね10.jpg
いね11.jpg いね12.jpg
いね14.jpg いね15.jpg
上手にカマで稲を切れると「やったー出来たよ!!」と大喜びの子ども達(^.^)
稲穂をふりふりしながら嬉しそうな表情が印象的でした!!
いね6.jpg いね5.jpg
いね16.jpg いね13.jpg
稲刈りをした後は、脱穀(稲穂を引っ張ってもみをそぎ取りました)
意外と力がいる作業で子ども達も大苦戦・・・。「先生力が・・・」「難しいね・・・」など言いながらも頑張ってくれました。
いね17.jpg いね19.jpg
いね20.jpg いね22.jpg
いね18.jpg
 
脱穀した後は、もみすり。
すり鉢にもみを入れて軟式野球ボールでで摺ると、もみ殻がはがれ玄米になっていく様子を見ました。
いね21.jpg いね24.jpg
「手が疲れるよ?」「まだお米にはならないの?」とお米が出来るまでの大変さを少しだけ感じることが出来たようです。
いね25.jpg いね23.jpg
お米になるまでは色々な作業を経て日頃食べるお米になるということを子ども達に少しでも伝わるといいですね!!来週は収穫したお米を炊いてみたいと思います、お楽しみに・・・(^_-)-☆
                              sachiko (^-^)
カテゴリー: 未分類 | ★稲刈り・チェリーグループ★ はコメントを受け付けていません

第6回このみ坂保育園親子交流運動会

今年も親子で触れ合う運動会が開催されました!

昨年と同様2部制で未満児、以上児の姿をゆったりとご観覧いただけたかと思います。
☆第1部☆
散歩カーに乗ってキョトンとした顔で周りを見ながらの登場や、
みんなでロープをしっかり握っての登場など和やかな雰囲気で始まりました。
立っているだけで可愛いかったですね!
緊張して動いていなくても、初めての参加で泣いていても、
どんな姿も可愛いなと思わず笑顔になってしまいました。
29.10.7.1.jpg   291072.jpg 
ひかり、にじ組さんのアヒルのダンスは大きいお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも大人気で、
日常でも「かわいい!!」と言われる姿がよくありました。 
291074.jpg           291075.jpg 

どんぐりマンの旅やはらぺこあおむしなど、普段から子どもたちが
大好きな絵本や曲を使っています。
ダンスを踊ったり、歌を口ずさんだりとても素敵な様子が
ご家庭でも見られたのではないかと思います(^^)
291076.jpg          291073.jpg
291077.jpg
大好きな家族と一緒にフルーツ狩りに行ったり、どんぐりやあおむしになりきって進んだり、
ほのぼのした1部で癒されました(*’ω’*)
☆第2部☆
子どもたちの色んな姿を見ることが出来ました。
たくさんの大人に囲まれて緊張する姿、大好きな家族と離れたくなくて泣く姿。
昨年より好きなこと、出来ることが増え、自信を持って参加する姿。
色んな姿に感動させられっぱなしの私達でした。
291078.jpg   2910710.jpg
3、4、5歳一人ずつのグループになってジャングルを探検する技巧走で
早く進めないたいよう組の子を先に進んでいたほし組さんが
戻って助けてあげたりする姿もありました。
2910711.jpg   2910713.jpg
親子でダンスを踊ってふれあう姿、子どもの方がダンスの振りつけを知っているので、
「これで合ってる?けっこう難しいね、えへへ」と
自然と笑顔になっていく姿があり、嬉しくなりました(*^_^*)
2910715.jpg   2910716.jpg
もちろんお父さん、お母さんも全力で頑張っておられましたね!
暑くて汗だくになりながらも頑張るキラキラした姿、子ども達の目にしっかり刻まれたと思います。
今年もたくさん参加していただいてありがとうございます。
2910720.jpg   2910722.jpg
最後はほし組さんの和太鼓。
苦手な子、得意な子もちろんいますが、一人ひとり本当に楽しみながら練習をしてきました。
それぞれの課題を少しずつ克
服し、得意な子も自分の理想のリズムがなかなか打てなくて
悔し泣きをする子もいました。
真剣な表情から、グッとくるものがあったのではないでしょうか。
他にも、グループを越えた絆を見せてくれたリレーなど、
本当に素晴らしいものばかりでしたね。
心の成長はなかなか見えにくいですが、子ども達は確実にどんどん成長しています。
その姿を見逃さず、これからも保護者の方々にもお伝えしたいと思っています。
暑い中子どもたちも大人もきつかったと思いましたが、
楽しみながら、みんなが主役の1日だったと思います!
保護者の皆様、準備や片づけ等本当にありがとうございました。
                                 
                                izumi
カテゴリー: 未分類 | 第6回このみ坂保育園親子交流運動会 はコメントを受け付けていません