どんぐり文庫さんのおはなし会

今日はどんぐり文庫さんのおはなし会がありました!!
手遊びや大型絵本、エプロンシアター、
パネルシアターなどなど、
たくさん用意して頂き
子ども達もおはなしの世界に入り込んで
聞き入っていました♪
子ども達が知っている手遊びや歌もあり、
保育室に戻ったあとも口ずさんで楽しむ姿が見られましたよ(*^_^*)
DSC04840.jpg DSC04853.jpg
DSC04830.jpg DSC04834.jpg
DSC04855.jpg DSCN1596.jpg
                   ・・・ by nozomi☆
カテゴリー: 未分類 | どんぐり文庫さんのおはなし会 はコメントを受け付けていません

体育あそび☆以上児クラス☆

今年度も月2回の体育あそびがスタートしました。
6月は「フープ・平均台・マット」です。
たいようぐみのお友だちは初めての活動で、わく
わくしながら「先生、リズムと一緒?」と何があるの
か楽しみで仕方がない様子でした。
★初体験のたいようぐみさん★
DSCN1534.jpg DSCN1561.jpg
qDSCN1567.jpg DSCN1532.jpg
★久しぶりの体育にやる気満々のつきぐみさん★
DSC04732.jpg DSC04743.jpg
DSC04748.jpg DSC04765.jpg
DSC04768.jpg DSC04739.jpg

★難しい動きも沢山あるほしぐみさん★

DSC04811.jpg DSC04800.jpg

DSC04770.jpg DSC04787.jpg
DSC04801.jpg DSC04815.jpg
これから毎月様々なテーマで「体育あそび」をする
予定です。
                                      by.kanako
カテゴリー: 未分類 | 体育あそび☆以上児クラス☆ はコメントを受け付けていません

オレンジグループ☆日常の様子☆

6月4日は虫歯予防デーですね。
オレンジグループでも自分の「歯」に関心がもてるよう
歯磨きごっこをしました。
★みんなの大好きなアンパンマンの歯磨き紙芝居を
みたり、前日に製作活動で作った「かえる」の顔を
「これは〇〇くんのカエルです!」とみんなに紹介する
と。。。
DSC04585.jpg DSC04587.jpg
みんな真剣な眼差しでみつめては、「ははは!」
自分の作品を紹介されては、「わーーー!!!」と
(*^_^*)を真っ赤にしたりと大変盛り上がりでした。
★その時のみんなの表情がこれです。
DSC04590.jpg DSC04592.jpg
DSC04595.jpg DSC04596.jpg
DSC04598.jpg DSC04641.jpg
次に、自分で作ったカエルの歯にマーカーで虫歯を描き
手作り専用歯ブラシ★!でブラッシング。
丁寧に真剣に夢中になってカエルさんの「歯」を磨きまし
た。
DSC04630.jpg DSC04632.jpg
虫歯をつけては消し、つけては消し、何度も何度も遊び
ました。
綺麗になった「歯」を見ては、満足そうに見つめています。
DSC04635.jpg DSC04634.jpg
そして、自分でもイメージトレーニング!!!笑
ほしぐみさんがたいようぐみさんに「こうするんだよー!」
と歯磨きのまねをしてあげる様子もありました。
早速持ち帰りましたが、「先生、虫歯つけて帰る!!!
だってお家でもしたいもん!」と真っ黒虫歯だらけの
かえるさんのとなりました。
楽しい楽しい「歯磨きごっこ」だったのは、この笑顔を見
れば良く伝わってきますね。
DSC04643.jpg DSC04639.jpg
          by.kanako(*^_^*)
カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ☆日常の様子☆ はコメントを受け付けていません

農園活動☆以上児クラス☆

早いもので6月ですね。農園活動も以上児クラスを中心
に活動しています。
先日は芋の苗植えをしました。
1DSCN1127.jpg 2DSCN1128.jpg
男の井戸端サロンさんに教えていただきながら、みんな
真剣な表情で植える子ども達でした。
3DSCN1139.jpg 4DSCN1144.jpg
また、カブやグリーンピースも収穫しました。グリン
ピースは、ほしぐみのお友だちで豆を取りだし、給食
の先生に甘煮にしていただき、おやつで食べました。
5DSCN0934.jpg 6DSCN0953.jpg
7DSCN0960.jpg 8DSCN0968.jpg
そして、今週の5月31日はじゃがいも堀りをしました。
大きいじゃがいもが土からゴロゴロ出てくると、「うわ
ー!!!大きい!!!」と大喜びしたり、男の井戸
端サロンさんから「このジャガイモ何にしてたべる?」
と聞かれ「フライドポテト!」「カレー!」「給食の先生
が考えてくれるよ?」などなど、会話もはずみました。
9DSCN0969.jpg DSCN1331.jpg
DSCN1333.jpg DSCN1336.jpg
DSCN1337.jpg DSCN1348.jpg 

活動中疲れて泣いているたいようぐみさんを優しく抱
っこするつきぐみさん。異年齢保育の微笑ましい光景
でした。

DSCN1133.jpg  by.kanakok(*^_^*)


カテゴリー: 未分類 | 農園活動☆以上児クラス☆ はコメントを受け付けていません

オレンジグループ日常の様子☆

日中は暑い日が続きますね。汗ばむ気候の中、子ども達はお外で元気に遊んでいます。
季節ならではのお散歩も楽しみました。
進級し初めてのお散歩となりほし組さんもたいよう組のお友だちと繋ぐことで
一番上のお兄ちゃん・お姉ちゃんとしての自覚が益々芽生えてきたように感じます。
つき組さんもたいようぐみさんと繋ぎたくてしょうがないようですよ(笑)
お散歩の様子です。
DSCN0893.jpg DSCN0876.jpg
DSCN0895.jpg DSCN0886.jpg
DSCN0882.jpg DSCN0904.jpg
お散歩図鑑を持っていき、虫探しや草花遊びをしました。
咲いているお花を見ながら、「これは菜の花だね」と図鑑で調べたり
シロツメクサで指輪を作っていた女の子もいました!!女子ですね!!
男の子は虫かごを持って中にいろんな虫を入れていました(~_~;)
いろんな自然物で遊べて楽しかったね!!!!
先週は築山遊びも楽しみました!
DSCN1004.jpg DSCN0999.jpg
DSCN1003.jpg DSCN1045.jpg
DSCN1149.jpg DSCN1007.jpg
DSCN1039.jpg
カメラを向けると仮面ライダーゴーストや
プリキュアになりきってポージングしてくれました!(^^)!
太鼓橋に一生懸命チャレンジしたり、ピーピー豆で笛を作ったりして遊びました。
太鼓橋をお兄ちゃん・お姉ちゃんがしているのを見てつきぐみさんやたいよう組さんも
真似して何回もチャレンジしていましたよ。やはりほし組さんは憧れの存在ですね。
好奇心旺盛な子ども達です!!
最後にふれあい館のこいのぼり前での集合写真です。
DSCN0824.jpg
お友だちとの仲も深まり、絆が出来始めているオレンジグループです。
                                                                                                       by, yurika
カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ日常の様子☆ はコメントを受け付けていません

5月のお誕生会

昨日は5月のお誕生会でした。
4月のお誕生会が出来なかったので、
今日参加してくださった方もいらっしゃいましたよ。
(先日、参加されたお母さんも掲載してます♪)
絵本の読み聞かせや、
手遊びをしていただいたり、
ふれあい遊び、ままごとなどをいっしょにしました☆
今日のお友だちはうれしくて、
みんなハイテンションでした!!
DSC04191.jpg DSCN1201.jpg
DSCN1204.jpg DSCN1214.jpg
DSCN1190.jpg DSCN1191.jpg
DSCN1192.jpg
4月生まれのお友だちは8名☆
5月生まれのお友だちは10名でした☆
DSC04188.jpg DSC04198.jpg
DSC04466.jpg DSC04467.jpg
DSC04469.jpg DSC04470.jpg
DSC04471.jpg DSC04472.jpg
DSCN1234.jpg DSCN1237.jpg
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
みなさん笑顔いっぱいのステキな歳になりますように♪♪♪
誕生会の日にご都合つかない方は、
担任に相談されて、別日においでくださいね。
今年度もたくさんのご参加お待ちしています!!
              ・・・by 29kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 5月のお誕生会 はコメントを受け付けていません

★にじ組:お散歩★

にじ組初めてのブログアップになります!!

これから時々子ども達の園での様子をこのブログでアップするので、ぜひご覧ください?

4月に入園・進級した子どもたちも登園の際に保護者の方から離れる時には泣いたりすることもありますが、ずいぶんと明るい表情で園生活を過ごせるようになりました(*^_^*)
今日は久しぶりのお天気だったので、ふれあい館までお散歩に出掛けました!!
こいのぼり3.jpg こいのぼり4.jpg
ふれあい館の駐車場には沢山のこいのぼりがあり、そのこいのぼりをみると大興奮の子ども達。
みんなで「屋根よ?りたかい、こいのぼ?り?♪」と歌を歌いながら歩きました。
こいのぼり6.jpg こいのぼり7.jpg
こいのぼり5.jpg こいのぼり8.jpg
「わ?」と声をあげて喜んだり、中には「おっきいね!!」と言葉を発し、思い思いに言葉にして表現していましたよ(*^^)v
そして、今日は子どもたちの園での様子【給食】をご紹介します(*^^)v
こいのぼり9.jpg こいのぼり10.jpg
こいのぼり11.jpg こいのぼり12.jpg
こいのぼり13.jpg こいのぼり14.jpg
テーブルの上にこぼしながらも、上手に自分でスプーンを持って食べることが出来ていますよ!!
ご家庭での様子はいかがでしょうか??
こいのぼり1.jpg こいのぼり15.jpg
最後に・・・今日、こどもたちが全員出席だったので初めて集合写真を撮りました。
みんな素敵な笑顔ですね?(^o^)/
これから子どもたちと楽しく園生活を過ごしていきたいと思っていますので一年間よろしお願い致します<m(__)m>
                            
                           sachiko  (●^o^●)
カテゴリー: 未分類 | ★にじ組:お散歩★ はコメントを受け付けていません

☆そよかぜくみ☆草花遊び

地震などでバタバタしていましたが、少しずつ落ち着きが見え始めましたね。

皆さん、体調等はいかがでしょうか?私たちはこども達の笑顔に癒されています(*^_^*)
今日は園庭の周りをお散歩しましたよ☆
みんな上手に手をつなげます!
いち.jpg に.jpg
風が気持ちいいね♪
さん.jpg 

綺麗はお花見つけたよ!(^^)!
ご.jpg よん.jpgろく.jpg じゅうよん.jpg
しろつめ草、みーつけた!えへへ♪いいでしょ(^.^)
なな.jpg はち.jpg
最後はこいのぼりの前で記念撮影です。みんないいお顔でした☆
じゅう.jpg じゅういち.jpg
じゅうに.jpg じゅうご.jpg
                      じゅうさん.jpg
楽しい思い出を沢山作っていこうね☆                 …by shiori
カテゴリー: 未分類 | ☆そよかぜくみ☆草花遊び はコメントを受け付けていません

★外気浴を楽しみました★

入園して 1ヶ月!! 日に日に 成長が見られます。

地震で怖かったけど・・・今日は 穏やかなひと時。マットの上で 気持ちいい
風を感じたよ(*^_^*)
minnna.jpg  t-7.jpg
カゴで いない いないバア?(^○^
touma 12.jpg  touma-4.jpg 

あっ! これなんだろう? 探検心 旺盛(*^_^*)
saku-1.jpg  saku-t.jpg
みんなより 早めに午前睡をして 私もお外に出て来たよ
バンボにも 座れるようになったよ(*^_^*)?
sara-5.jpg  sara-7.jpg 
今月も みんなといっぱい遊ぼうね???
カテゴリー: 未分類 | ★外気浴を楽しみました★ はコメントを受け付けていません

このみ坂保育園保護者方へ≪4月22日≫

        このみ坂保育園保護者様方へのお知らせ


まずは、今回の熊本地震で被災された方にお見舞い申しあげます。

保護者の皆さまには、大変な状況の中保育園や職員へのご心配をいただき、また登園自粛等ご協力いただきましてありがとうございます。一日でも早く、いつもの日常に戻り安心してお預かりできることを願うばかりです。

しかし、現状余震が続く中、安全確保ができるのかどうか確約もできず、受け入れる保育園の判断も難しいしだいです。保育士の勤務配置の調整を図りながら出来る限り受け入れられるように努力いたします。

 

<今後の このみ坂保育についてのお知らせをします。>

4月25日(月)から5月7日(土)・・・・(連休を考慮して)

保育園行事は中止(内科健診 誕生会 お話会)※5/7親子遠足中止、面談延期

   延長保育 休日保育中止

※職員の配置が少なくなり安全確保ができません。

※ふれあい館が自主避難場所になっており、夕方から保育園の駐車場も満車の状況です。

※休日等は避難者の乳幼児を対象に園庭等を開放して遊べる居場所として使用の可能性があるのでボランティアセンターと調整しているところです。

 保育受け入れは仕事の方を優先してのお預かりとします。

(仕事がお休みの方、育休中の方は家庭保育のご協力をお願いいたします。)

預かり時間700から1800とします。

 給食は、しばらく簡易給食メニューで対応しての提供になります。

(地震の揺れでガスが止まる状況です)

土曜日の給食はありませんのでお弁当持参になります。

5月9日(月)からは通常の保育の開始受け入れをする予定です。

 

☆子どもの心のケアとして☆

今、大切なことは、親さんや大人の見守り、不安な気持ちの子どもに寄り添うことです。日頃以上に、目配りとスキンシップ、穏やかな会話で安心感を与えてあげて下さい。

落ち着いたら、ストレスの発散も必要となります。そのためにも一日でも早く、保育園が安心で安全な場所と感じられ、楽しい日常に戻れるように善処いたします。困っている時はご相談下さい。また、連絡は電話でお願いいたします。

            このみ坂保育園 園長 北村慶子

カテゴリー: 未分類 | このみ坂保育園保護者方へ≪4月22日≫ はコメントを受け付けていません