第3回熊本城マラソン!!

熊本城マラソンまであと7日ですね!

出場される方は、体調万全ですか? ウエイトも絞れてますか??
今年はナント!このみ坂の子どもたちも参戦します!!
・・・『ポンチョ』の提供で♪♪
熊日新聞社の方から
「ランナーに配布するポンチョにイラスト&応援メッセージを書いて頂けないでしょうか?」
と依頼があり、こどもたちに協力してもらいました♪
「全国から来られるので”くまモン”を書いて頂けると喜ばれるのですが。。。」
と、やわらーかくお願いされ、、、
喜ばれるならとみんなで必死に書きました!!
P1220363.JPG  

最初は、ほしぐみさんだけで書いていましたが、
「私も書きたい!」と、つきぐみさんも仲間に入り、、、
P1220364.JPG

ステキなポンチョが完成しました☆
「ホントに何でも書いていいと??」と、
背番号に、富士山に、熊本城に、サメに、プリキュア、アンパンマン、、、
「応援のメッセージも書いてね。。。」と、伝えると、
「頑張ってね☆」と、書くだけだろうと思いきや、、、
P1220365.JPG P1220366.JPG

『まけてもいいよ  だいすき』

『あいしてます』

という、熱いメッセージが!!!

・・・保育士は何も口添えしていません。

このメッセージを見た熊日の方が、
「おウチの方が、言われてるんでしょうねぇ♪」と、微笑まれていました。
P1220367.JPG

『made in このみ坂☆ポンチョ!』は限定25着!!
このポンチョで、心もカラダも温かくなってもらえることでしょうっ♪ ファイト♪
                                     ・・・by kyon☆


カテゴリー: 未分類 | 第3回熊本城マラソン!! はコメントを受け付けていません

平島サロンのおばあちゃんへ。。。

みんなのお昼寝の時間。。。

今日、年長児さんたちは、
昨年、訪問させてもらった平島サロンのおばあちゃんたちに、
お手紙を書きました。
最近、文字にも興味が出てきて、
保育士に尋ねながら、がんばって書けるようになった年長児さんたち!
おばあちゃん達と一緒にクリスマスツリーをつくったり、
おしゃべりしたり、色々思い出していました。
「寒いけど、おばあちゃんたち元気にしてるかなぁ。」
「またいっしょにミカン食べたいね!」
「発表会にきてもらおうよ!?」
などなど。
誤字もありつつ、子どもらしい文章で、かわいい絵も添えて上手に書いていましたよ。
P2040001.JPGP2040079.JPGP2040080.JPG 
子どもたちの手紙を手に取って見るおばあちゃん達のお顔を見てみたいですね♪
お手紙を書けるようになって、、、みんな成長しました☆(T_T)
                                     ・・・by kyon☆
カテゴリー: 未分類 | 平島サロンのおばあちゃんへ。。。 はコメントを受け付けていません

豆まき

今日は節分ですね(^o^)

全園児が遊戯室に集まって豆まき会がありました。

 

園長先生のお話しの後は、子どもたちの作った鬼のお面紹介です。

各クラス毎に代表がステージに上がり、見てもらいました。

 

ひかり組は、顔にかかると怖がるので、カチューシャ風に

にじ組は紙皿に自分たちでパーツ(口・鼻など)を貼って完成!!

何となく作った本人に似てるかな

 

CIMG6968.JPGのサムネール画像

CIMG6969.JPG

 

 

 

 

 

 

 

そよかぜ組も自分で、パーツを貼って、頬をクレヨンで描いて完成!!

かっこいいでしょう(*^^)v

CIMG6970.JPG

 

異年齢クラスは、それぞれに目や口鼻を自分で切ったり、

髪の毛に毛糸を使ったりと工夫した作品ばかりです。

CIMG6971.JPG

 

その後は豆まきについてのパネルシアター、

 

 

 

 

 

福の神がっやてきてみんなに豆まきの豆を配ってくれました

 
CIMG6976.JPG
CIMG6978.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにやってきたのは赤鬼と青鬼です!!

CIMG6991.JPG
CIMG6998.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

『だれだ!泣き虫や意地悪な子は』『わがままな子はいないか?!!」

大変です。子どもたちは、福の神にもらった豆を投げて鬼を退治します

でも、鬼はなかなかまいった?とは言いません

まだまだ子どもたちを追いかけていきます

とうとう泣き出してしまう女の子です

 

そよかぜ、ひかり、にじは別の赤鬼がやって来ましたP2030380.JPG

 

怖い怖いと泣いて逃げ回る事も出来ずに

呆然と立っている子とそれぞれです。

 

P2030418.JPG

 

 

 

 

子どもたちの心にいる鬼は逃げって行ったのでしょうか

お家でも豆まきをされるご家庭もあるのでないでしょうか

今日の鬼が夢に出てこないことを望みます(>_<)

 

  by Takeko (*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | 豆まき はコメントを受け付けていません

お話し会

 昨日はボランティアのどんぐり文庫さんが保育園に来て下さいました。

昨年に引き続き2回目のお話会です。

 子どもたちはいったいどんなお話が始まるのかとわくわくドキドキです。

手遊びから始まりペープサートや大型絵本、歌遊び、パネルシアターと

子どもたちが引き込まれる手法でざわつくことなく

あっという間に時間が過ぎていきました。

 

P1300410.JPG

P1300408.JPG

 

『しろくまちゃんのホットケーキ』
P1300444.JPG

♪ほっぺにつん♪  『えらいえらい』など

 

 

 

 

 

『トンネルぬけると』では、三輪車でトンネルに

入ったら?
P1300468.JPGのサムネール画像

出てきたときはバイクに変身。

バイクで入ったら?

車にそしてバスや電車・・・最後はロケットに

変身!

次は何だろうというワクワク感でいっぱいでした

P1300477.JPG

 

 

 

P1300415.JPG

 

 

 

 

 

 

絵本は子どもたちにも大人にもイメージを膨らませたり、

豊かな心にしてくれる時間です

ご家庭でも寝る前や、お休みの時には、読み聞の時間を

大切にしてあげたいものですね。

 

名前を呼ぶ時も♪〇〇ちゃんあそぼ?♪とわらべ歌のように声をかけたり

するだけでも子どもたちはとっても喜んでくれます!(^^)!

 

今日のこどもたちは、散歩に行ったり、となりの築山で遊んだりと

元気いっぱいですよ。

 

by Takeko (*^_^*)

 

 

カテゴリー: 未分類 | お話し会 はコメントを受け付けていません

1月の誕生会

1月24日は1月生まれの子どもたち11名の誕生会でした。

おめでとう(*^_^*)

P1240378.JPG

たくさんのお友達や、保護者の方に見守られながら

お名前や、大きくなったらなんになる?のインタビューにはっきりと

答えていました。

P1240390.JPG
P1240388.JPG

P1240392.JPG
P1240408.JPG

 

 

 

P1240420.JPG
P1240406.JPG

 

P1240430.JPGのサムネール画像      

 


保育園で「おめでとう!」と言われるのも最後で、みんなのおかげで


この日を迎えられることに感謝して「ありがとう(*^_^*)」と言えるように。


パパの言葉にじんわりと涙がでてしまいました(>_<)
今回はたいよう組が♪雪のペンキ屋さん♪をプレゼントしてくれました

 

給食はいかがでしたか?

野菜も多くこんな美味しいのを毎日食べている子どもたちがうらやましいと

感想をいただきました。

今回お休みだったお友達にもおめでとう(*^_^*)

 

 

 

P1240438.JPG
P1240437.JPG

P1240443.JPG
P1240441.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆さんお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

  

      by Takeko(*^_^*)

 

カテゴリー: 未分類 | 1月の誕生会 はコメントを受け付けていません

今日の給食

今日の給食は”あらい亭”(荒井先生)のちゃんぽんです。

本格的なスープで野菜たっぷりのちゃんぽんです

子どもたちもおいしそうにたべていました。

P1180313.JPG
P1180314.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

by Takeko(*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | 今日の給食 はコメントを受け付けていません

どんどやパート2

おはようございます。

今日のこどもたちも元気に過ごしています(*^^)v

にじ組はあぜ道まで散歩に出掛け、そよかぜはおおやぶファームまで散歩に

行って、今帰ってきました。

それぞれ歩くペースも早くなり、随分と歩く力がついてきたようです。

 

遅くなりましたがどんどやの続きです

子どもたちの一番の楽しみは、もちを食べることかな。

もちを焼いていると、子どもたちがやってきて
P1100412.JPG

『先生まだ焼けないの』

『わぁ!あったかいね』『ふくらんだ』etc・・・・・

ワクワクしています。

『まだだよ?。プク?ッとふくらんできたらOKだよ?』

 

P1100446.JPG

 

 

『ここはあったかいね先生』

『先生は、足が熱いよ?』

としばし歓談中(*^_^*)

 

 

焼きあがったもちをさっそくパクッツと食べる子どもたち

P1100420.JPG
P1100441.JPG

P1100431.JPG
P1100443.JPG

P1100439.JPGのサムネール画像のサムネール画像
年長児は竹に吊るしたもち焼きも体験していました。



そよかぜは、フェンスの向こうで、ずっともち焼きを見ていたので、

おすそ分けをしました。とっても喜んで食べていました。

 

 

 

 

次の日はプレーパーク近くの畑で、おおきなやぐらのどんどやがあり、

保育園の子どもたちも遊びに行きました。

地域の方もたくさん来られていて、ぜひ来年は保護者の皆さんも子どもたちと

参加されてはいかがでしょうか

伝統行事は受け継いで、子どもたちに伝えていきたいものですね

 

by Takeko(*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | どんどやパート2 はコメントを受け付けていません

どんどやその1

 天気予報では今年一番の寒波ということで、心配しましたが、

思ったほど寒くは感じませんでした。

 準備では、局長とふれあい館の職員にやぐらを組んでもらいました。

そして職員で桜の木の枝をのこぎりで切った木々を集めておいたので、

年長児に運んでもらい自分たちでもやぐらを組む手伝いをしました。

ただ参加するだけでなく、体験をしてほしいと思い書初めにも挑戦しました。

P1100379.JPG
P1100384.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1100388.JPG

P1100390.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1100401.JPG
P1100405.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 年長児の代表が点火をすると、空高く炎が舞いあがり竹の音が『パーン』と

響きます。

 無病息災を願ったどんどやの始まりです。        
P1100409.JPG

P1100407.JPG

 

子どもたちは凧上げをしながら、楽しみのおもち待っています。

その様子はパート2でお知らせします。

 

 

  by Takeko (*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | どんどやその1 はコメントを受け付けていません

ごあいさつ

明けましておめでとうございます。

 

今年のお正月は、例年に比べおだやかで暖かな日が続き

ました。皆様もご家族で和やかに新年を迎えられたことでしょう。

 

 長いお休みでしたが、14日(土)から保育園が始まり、

今日は、100名の子ども達の明るい笑顔と元気な声が保育園に

響き活気が戻ってきました。

 

新しい年にあたり改めてこのみ坂保育園の保育理念について理解していただけるように努めたいと思います。

 

 「人を思い、人を育て、ヒューマニズムを育む保育園

掲げております。

 

このヒューマニズムを育むとは、人として基本的な部分を育てる

ことなのです。

 

「人に会った時に あいさつができる」

「何かしていただいた時は、ありがとうのお礼が言える」

「仲間はずれをすることは恥ずかしいこと」

「嘘をつくことはいけないこと」

「間違えたことをしたら、勇気を持ってごめんなさいが言えること」

 

決して難しいことではないのですが、当たり前のことを心をこめてできることなのです。

 

人として生きる大切なこころは、園で生活する中の様々な場面でしっかりと伝え認めて育んでいきたいと思います。

 

職員一同 笑顔と優しさを心がけ、子どもに寄り添い、共に一日一日を大切にした保育をいたします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                     園長 北村慶子

カテゴリー: 未分類 | ごあいさつ はコメントを受け付けていません

2014年の始まりです

 新年おめでとうございます(*^_^*)

 

年末年始のお休みが長かった分、ご家族おそろいで楽しい時間を過ごされたのでは

ないでしょうか?!

今年もどうぞよろしくお願い致します。

子どもたちは朝から『あけましておめでとうございます』とあいさつをしてくれました。

ホールに集まって園長先生からのお話があった時もイキイキとした笑顔でうれしく

なりました(^o^)

これからも子どもたちの笑顔とパワーを楽しみしています。

 

P1060313.JPG
P1060311.JPG

 

 

 

 

 

 

 

by Takeko (*^_^*)

カテゴリー: 未分類 | 2014年の始まりです はコメントを受け付けていません