このみ坂保育園を卒園されたみなさん、お元気ですか。
小学校・中学校生活はどうですか?
みなさん、大きくなっただろうな?と思っています。
今年も「夏まつり」と「カミングホームこのみ坂」で、みな
さんに会えるのを心待ちにしています。
夏祭り:7月13日(土)
カミングホームこのみ坂:8月17日(土)
時間等の詳細は、決まりましたらこのブログにてお知らせ
します。
このみ坂保育園を卒園されたみなさん、お元気ですか。
小学校・中学校生活はどうですか?
みなさん、大きくなっただろうな?と思っています。
今年も「夏まつり」と「カミングホームこのみ坂」で、みな
さんに会えるのを心待ちにしています。
夏祭り:7月13日(土)
カミングホームこのみ坂:8月17日(土)
時間等の詳細は、決まりましたらこのブログにてお知らせ
します。
うららかな春風のもと、4月6日(土)は、平成31年度このみ坂
保育園入園・進級式でした。
入園するお友だちは、ちょっぴりドキドキ、進級するお友だちは
はりきって式を迎えました。
♪さんぽの曲に合わせて入場してきた以上児クラスのお友だちは、
1つ上の組になり、その姿はすでに大きく、頼もしく感じました。
荒木合志市長はじめ、沢山の来賓の方にも祝福していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
クラスの先生から、一人ひとりお名前を呼んでもらって、みんな
にっこり
お返事をしました。
その後は、このみ坂保育園の先生たちによる、「入園・進級おめ
でとう
シアター」が上演され、笑いに包まれました!!!
今年は桜も満開で、みんなを祝福してくれているようでしたね。
これから、お子様が、一人ひとり違った花を沢山咲かせ
、
穏やかに楽しく過ごせるよう、
職員一同
努めていきたいと
思いますので、どうぞよろしく
お願いします。
by.nishimura
3月23日(土)に第7回卒園式を行いました!!
たいよう組・つき組さんの拍手で迎える中、堂々とした表情で入場してくるほし組の子どもたち(*^_^*)
すっかりお兄さんの顔で頼もしく見えました!!
一人一人名前を呼ばれると「ハイ」と元気よく大きな声で返事をして卒園証書を受け取る姿に子どもたちの成長を感じました。
その言葉をしっかりと聞き、お別れの言葉を伝えるたいよう組・つき組の子どもたち。
最後に保護者会長さんより素敵な謝辞を頂き、子どもたちが入園したころを思い返しながら成長を喜び合うことが出来ました。こちらこそありがとうございました。
また、卒園式終了後は保護者会主催で謝恩会を開いていただき、みんなで楽しく食事をしながら思い出話に花が咲き楽しい時間を過ごすことが出来ました。子ども達の小さい頃からの思い出をDVDにして頂きみんなで鑑賞し「こんなに大きくなったんだね?」と改めて子ども達の成長を実感しました。
今日はみんなが楽しみにしていたお別れ遠足に出かけました!
オープン保育のご参加ありがとうございました。保護者の方と一緒に過ごすことが出来、子ども達もとてもうれしそうでした。
2月3日は節分の日、このみ坂保育園では一足先に豆まきをして鬼を追い払いました!!
まずは”節分クイズ”に答えて、豆まきについて楽しく知っていきました。
「こっちだと思う人???」と投げかけると、みんな元気よく手を挙げて答えてくれていましたよ。
みんなが思いおもいに作った鬼のお面の披露もしました。保護者の方が見守っている中、緊張しながらもインタビューに答えてくれています。
一方、年長さんは小さいお友だちの鬼役をしてます。
控えめに部屋に入って行く子や「ガオーーー!!」となりきっている子もおり、びっくりして泣いてしまった子もいましたが、最後には”年長オニ”さんの「まいったぁ」の一言。
その姿にひかり組さん、にじ組さん、そよかぜ組さんは「やった!やった!」と喜んでいました。
鬼を追い払ってお福さんとの触れ合いタイム♪
☆ひかり組さん
☆にじ組さん
☆そよかぜ組さん
以上児さんのところにも、お福さんが豆を持ってきてくれ、これで鬼が来ても大丈夫だね。と話していると本物の鬼が登場!!
「ぎ
ゃーー!!」と怖がって泣いたりする子もいましたが、必死に豆を投げたりと保育園に来た悪い鬼を退治しました。
最後には「もう悪いことはしませーん」とお福さんと再登場して一緒に記念撮影をしています。
☆アップルグループ
☆チェリーグループ
☆オレンジグループ
今日の豆まきで、みんなの中の鬼も出て行ってくれたかな?
おにさーん!!また来年あいましょーう☆
by tomo(^^♪
が読み聞かせに来てくださいました。一番初めに
「はじまるよ はじまるよ」の手遊びで、期待が
高まります。
ちいさなひかりぐみ、にじぐみさんも
お歌に合わせて、体を揺らしたり、口ずさんだり…
紙芝居や絵本、優しい語りに子ども達はうっとり
聞き惚れているようでした。
特に「泣いた赤鬼」は絵本を使わずに語りだけで
聞くながーいお話。みんなじっくり聞いて
いましたよ。
真剣に見ているそよかぜさん。
みんな夢中すぎて口が開いちゃってます。(笑)
最後のお話は、
いろんなものがなる木が育つ不思議な種のおはなし。
大きな本から雪だるまや風船がでてきたり…
とっても楽しかったようで、最後のご挨拶が終わって
お別れする時に、「まだ見たかったー」と泣いちゃう
お友だちがいました。
その純粋な気持ちに触れて、先生もボランティアの方
まで一緒にほろりとさせられました。
子どもの心にまっすぐに届く読み聞かせ。
本当に「ほわーっとさん」ありがとうございました。
by Mitsuko
寒い日が続くようになってきましたが、みなさん体調に
先日、ほし組さんの時間に恵さんと一緒に「木育」でコマ作りを行いました。
まずは見本のコマを見て、手触りや木の匂いを嗅いだりしながら「わ?木の匂いだ」「これはどんな木?」という子どもたちの質問に「くぬぎの木。どんぐりとかがなる木だよ」と教えてくれる恵さん。