🌷そよかぜ組 春の様子🌷

そよかぜ組に進級、入園してから3か月が経とうとしています。

季節の変わり目からか、6月は体調を崩すお友だちが多かったですが、体をいっぱい動かして、ご飯もたくさん食べて元気に過ごしました。

4月~6月の活動の様子です。

〈ふれあい館裏へお散歩〉

 

かくれんぼが大好きな子どもたち。誰かが「かくれんぼしよー!」と言うとみんなが集まってきます♪ みんないつもの隠れ場所はここです(^^)

〈室内遊び〉

 

 

 

 

〈オオヤブファームへ散歩〉

お兄ちゃんやお姉ちゃんに手を繋がれ、オオヤブファームへ行きました。帰り道は疲れたお兄ちゃんお姉ちゃんを引っ張っていくたくましい姿も(^^)

 

 

〈新聞紙遊び〉

寝転んで新聞紙をかけてもらうのが大好きな子どもたち。みんな寝転んでは、新聞をかけてもらえるのを待っています♪

 

〈ホールでサーキット遊び〉

 

 

〈戸外遊び〉

 

 

 

これからますます暑くなりそうですが、夏しかできないいろんな活動をおもいきり楽しんでいけたらと思います♪

そよかぜ組に新しく3名のお友だちが入園されました。いっぱい遊ぼうね♡

 

 

カテゴリー: 未分類 | 🌷そよかぜ組 春の様子🌷 はコメントを受け付けていません

ひかり組 春の様子

4月の入園から3か月が経ちました。

園での生活にすっかり慣れたお友だち、少しずつ慣れようと頑張っているお友だちなど様々な姿を見せてくれています。

【室内遊び】

好きなおもちゃを見つけて取りに行き、音を鳴らしたりにぎにぎしたりしながら音や感触を楽しんでいます。

【運動遊び】

身体面も成長していて、出来ることが日々増えています。お部屋やホールで体を動かすのがとても楽しいようでトンネルから「ばぁ!」と顔を出したり、マットの山を一生懸命登ったりといきいきとした表情を見せています。

     

【お絵描き遊び】

クレヨンを握ってダイナミックに描き始めるお友だち、優しいタッチで描くお友だちなど一人ひとり描き方は様々ですが、クレヨンで描くたびに笑顔が見られます。自由帳を見らずに保育者の顔を見て微笑みながら描くお友だちもいました。

【お散歩】

お散歩では、ちょうちょや花を指さして春の自然を見つけたり、ふれあい館の中で職員の方々やデイサービスのおじいちゃんおばあちゃんに手を振ったりして楽しんでいます。

これからプール遊びが始まります。体調に気を付けながら、夏ならではの遊びを思い切り楽しんでほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | ひかり組 春の様子 はコメントを受け付けていません

6月22日 保育参観

6年ぶりに保育参観を開催し、各クラス、親子で楽しめる活動で園での時間を過ごしました。

ひかりぐみさんは、『手作り楽器づくり』をした後に、作ったマラカスで楽器遊びをしました。初めての保育参観でドキドキされていましたが、最後はみんな笑顔&リラックスして遊ばれていました。

  

にじぐみさんは、『運動あそび』をしました。バレルロール(下・右側写真)が大人気でみんなのたくましさにパパもママも驚いていらっしゃいました。

  

そよかぜぐみさんは、『ふれあいあそび・室内あそび』で絵本の読み聞かせを聞いたり、ままごとやブロックなど好きなおもちゃを選んで、一緒に遊びながらゆったり普段の様子を見ていただきました。

  

アップルグループさんは、『七夕飾り』を作りました。頑張ってハサミを使う姿を見てもらい、みんなの願い事をパパやママに書いてもらって嬉しそうでした。

  

チェリーグループさんは、『からだを使ったゲームあそび』を遊戯室で行い、みんな大はしゃぎで盛り上がっていました。

  

オレンジグループさんは、『親子でちょうちょ』を作りました。白い紙にパパやママの手を模って切り取り、その上から子どもたちが手形スタンプを押して、蝶の羽になりました♪

  

どのクラスも素敵な笑顔でいっぱいでした。

あるクラスでは、パパが保育士を見ながら子どもさんと一緒に手遊びを一生懸命されていました。きっとお家に帰ってから、手遊びをしてくださるのでしょうね、素敵です☆

今回の保育参観で、子育ての楽しいヒント(あそび、トイレトレーニング、読み聞かせなど)につながると嬉しいです。

これからも私たちは、お家の方と一緒に子どもたちの笑顔をたくさん作りたい!そして、仕事や子育てに頑張っているパパやママの笑顔をたくさん見たい!と思っています。

次回は、親子で参加する夏祭りがあります。保護者会役員さん方が思考を凝らして企画や準備を頑張っていらっしゃいますので、一緒に祭りを盛り上げていきましょう!

本日はたくさんのご参加ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 6月22日 保育参観 はコメントを受け付けていません

『カミングホームこのみざか』開催のお知らせ

梅雨の季節となりましたが、皆さん元気に過ごしていますか?

今年も2部制にして『カミングホームこのみざか』を開催することになりました。

日時:8月3日(土)

場所:このみ坂保育園 ゆうぎしつ(ホール)

時間:☆午前の部(小学校1~3年生)

★午後の部(小学校4~6年生・中学生・高校生)

☆午前の部(小学校1~3年生)

受付時間→9:45~10:00

開始時間→10:00~11:30(終了予定)

★午後の部(小学校4~6年生・中学生・高校生)

受付時間→12:45~13:00

開始時間→13:00~14:30(終了予定)

◎プログラム:みんなでゲーム・思い出話・写真撮影など

◎準備物:水筒など、飲み物

出席される方は7月19日までに保育園へ電話(096-247-6630)でお知らせください。

※コロナ感染状況によっては当日の検温とマスクの着用のご協力をお願いすることがあります。変更があった場合は、園のブログにてお知らせしますのでよろしくお願いいたします。何かありましたら、園までお問合せください。

皆さんに会えるのを楽しみにしています!

★☆重要なお知らせ☆★

毎年、8月第1土曜日を「カミングホームこのみざか」の日にして、毎年開催する予定です。
(※予定を変更する場合などは、ブログにて掲載いたしますので、ご確認ください。)

令和7年度から「カミングホームこのみざか」開催のご案内は、ブログのみになります。
(ブログでのお知らせは6月末を予定してます。ハガキ郵送でのお知らせはいたしません。)

対象は小学校1年生~6年生、中学生・高校生です。ただし、活動やおみやげは小学生までとなっておりますのでご了承ください。詳しくは令和7年度のブログにてご確認ください。よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 『カミングホームこのみざか』開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

🍊オレンジグループの様子・・・🐛

オレンジグループの子どもたちの4月から6月の様子です。

4月 室内あそび

自分たちの好きな玩具やあそびを見つけて、それぞれ楽しんでいました。

新しいクラスになってすぐは、緊張した様子も見られましたが少しずつお友だちとも打ち解けていき、同じあそびを共有しながら楽しむようになりました。

         

お散歩の様子です。ほし組さんが、しっかりたいよう組さんの手を繋いでしっかり歩いてくれています。年下のお友だちの歩くスペースに合わせて歩いてくれるとっても優しいお兄さん、お姉さんたちです。つき組さん同士も、楽しそうに会話をしながら楽しそうに歩いていました。

 

ルピナスさんのお話会

子どもたちの大好きな絵本をたくさん読んでくださいました。最後のマジックは大人気で

「もう一回してください!」と何度もリクエストしていた子どもたちでした。

那須さん、いつも子どもたちの為にありがとうございます。

5月 戸外あそび

5月生まれのお友だちやお父さんたちと一緒に築山へ行って遊びました。

子どもたちは毎回、虫探しに、夢中です。

 

6月 絵の具あそび

虹色の雨をみんなで作りました。自分たちの好きな色を選び、お友だちの選んだ色と混ざって色が変わる様子を見て「きれいだね~」と話ながら楽しんでいました。

お部屋での自由あそびの様子です。

6月生まれのお友だちのお誕生会では、みんなで新聞あそびをしました。

それぞれ好きなもの(剣やリボンなど)を作り、たくさん楽しんだ後は段ボールを使って大きなプールを作り、その中にびりびりに破った新聞紙を入れて、みんなで寝転がったり新聞紙をパラパラ~と降らせてみたりとダイナミックに遊びました。「お風呂みたーい」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

木工あそび

木工ボランティアの惠さんが月に一度、木工あそびをしてくださっており、子どもたちは、毎回「どんなおもちゃがあるかな?」と楽しみにしています。実際に手作りの木のおもちゃに触れ、遊びながら「これ、楽しい!こうやってするんだよ。」などと大盛り上がりです。惠さん、毎回、沢山のおもちゃを準備していただいてありがとうございます。

      

これからも色々な活動を経験しながら、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 🍊オレンジグループの様子・・・🐛 はコメントを受け付けていません

🍎アップルグループ🍎

アップルグループでの生活も1ヶ月過ぎて、子どもたちもずいぶんと慣れて毎日楽しく園生活を過ごしています。

たいよう組さんは初めての農園活動に参加し、みんなで玉ねぎやスナップエンドウの収穫をしたり、その日のうちに給食の先生に湯がいてもらいそのまま食べて食育に繋げたりもしました。

 

  

ホールではみんなで追いかけっこをしたり、惠さんとの木工遊びを楽しんだりもしました。

 

 

 

これからの季節、春から初夏に向けて暑かったり寒かったりと寒暖差もあったりもしますが、体調に気を付けてお散歩に出かけたり戸外遊びをしてこの時期ならではの遊びを楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 🍎アップルグループ🍎 はコメントを受け付けていません

★卒園児がボランティアに来てくれました★

 

このみ坂保育園の卒園児がボランティア(保育士体験)をしに来てくれました!!

久しぶりの保育園に「懐かしい~」「こんなんだったっけ?」と保育園時代を思い出したり、子どもたちに触れ合い「可愛い~」と話をしながら1日を過ごしました。

 

子どもたちも中学生のお姉ちゃんに絵本を読んでもらったり、鬼ごっこをしてもらったり、時には甘えてみたりと…。

 

大きく立派に成長した子どもたちに会えて私たちもとっても嬉しかったです。

この経験を通して将来の夢の選択肢の中に保育士があるといいな…と感じました。子どもたちと沢山遊んでくれてありがとうございました。またいつでも保育園に遊びに来てくださいね。

 

卒園児の皆さん、このみ坂保育園でボランティア活動や保育士体験をやってみたい人はいませんか?興味がある人は是非保育園にお電話下さい。いつでもお待ちしています。

そして、8月3日(土)は「カミングホームこのみ坂」を開催します。みんなに会えることを楽しみにしています。

 

カテゴリー: 未分類 | ★卒園児がボランティアに来てくれました★ はコメントを受け付けていません

春の遠足

5月10日(金)はカントリーパークで親子遠足を楽しみました。

天気にも恵まれ、大好きなおうちの方々と一緒で、朝からキラキラした笑顔をたくさん見せてくれました。

はじめに園長先生からのお話、次にスタンプラリーの説明があり、スタンプラリーがスタートしました。

スタートと共に走ってスタンプ台の場所に向かったり、お友だちと一緒にお話を楽しみながら進んだりと色んなお友だちの姿が見られました。

スタンプ台を見つけると笑顔で来てくれたり、次のスタンプ台の場所を目指しておうちの方やお友だちと相談する姿もありましよ。

すべてのスタンプを押し、ゴールで嬉しそうにお土産をもらうと「遊具で遊んでいい?」と目を輝かせて聞くお友だちもいました。

ひとしきり遊んだ後は、木陰にシートを広げてお弁当タイムのご家庭もありましたよ。

  

おうちの方々やお友だちと食べるお弁当やお菓子はとても美味しかったようで、ニコニコの子どもたちでした。楽しい時間を一緒に過ごす事ができてよかったです。

暑い中、春の遠足にご参加いただきありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 春の遠足 はコメントを受け付けていません

★R5年度そよかぜ組の日常★

R5年そよかぜ組 冬からの子どもたちの様子を紹介します。

<外遊び>

戸外遊びではアスレチックや雲梯、三輪車など体を使った遊びを楽しむ子どもたち。三輪車に乗ったり、お兄ちゃんたちが遊んでいたスクーターを見て面白そうやってみたいという気持ちが出てきてチャレンジする様子が感じられ「〇〇ちゃんできるけん」「見とって」と得意気に乗って見せてくれ、すっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんに仲間入り。雲梯では、お兄ちゃんやお姉ちゃんが支えてくれ、そよかぜ組の子どもたちは嬉しそうでした。

  

     

     

      

     

      

    

   

  

<室内遊び>

ままごと遊びではメルちゃんにミルクをのませたり、オムツやズボンをはかせ、お世話をしてくれて小さなパパ、ママになりきっています。ブロック遊びでは上手に組み合わせ消防自動車やショベルカー最近では、拳銃を作ったりみんなの頭の中の設計図がフル回転しているようです。

      

      

     

       

紙コップを2つ重ねてロケットも作りました。はじめはなかなか飛び上がらなかったロケットでしたが、何度か練習をするとピョンと飛び上がりコツをつかむと楽しくなり何度もロケット台の場所を変えながら楽しむ姿がありました。

      

<築山遊び>

みんなが大好きな築山遊び。段ボールスキーにお友だちを乗せ「シュ~」とひっぱったり吊り橋や築山の滑り台でお尻が真っ黒になるくらい遊びました。築山の横に生えている木の実を見つけて「いらっしゃい。いらっしゃい。恐竜の卵だよ。」などお店屋さんごっこに展開したり、子どもたちの想像力や遊びの発想に驚きました。

             

          

         

           

段ボールスキー遊びでは「握ってってね」「よいっしょ」「おもたいよ~」など言いながらお友だちを一生懸命引っ張り楽しんでいました。

           

          

虫を見つけて、みんなで何やら話しながら、葉っぱをお布団代わりに掛けてくれていました。

    

<木工遊び>

ボランティアで来てくださる惠さんの手作りおもちゃで遊ぶ日を楽しみにしていた子どもたち。ゴーゴーサンタやメリーゴーランドに魚釣り、ひらひら蝶々ゴリゴリ・プロペラ、スマーオボールなどたくさんの手作り木工玩具をみんな目をキラキラさせ遊んでいました。「貸して」「ちょっと待ててね」など玩具の貸し借りのルールも守りながら楽しむ姿が見られました。惠さん、たいよう組になってもよろしくお願いします。

         

「ゴーゴーサンタ」      「さかなつり」

           

「さかなつり」        「ひらひら蝶々」

             

「ゴリゴリ・プロペラ」     「スマーオボール」

 

<お手伝い・給食>

お外に行く準備中。「靴下履かせてあげようか?」「チャックしてあげるね」と言いながら自分たちでお友だちの準備を手伝ってくれている様子です。

ご飯も交代でお箸を使い「今日は〇〇グループさんがお箸で食べる練習をします」と言いながら「どうすると?」「こう持つの?」など言いながらお箸に興味を持たれています。嬉しそうにお箸とお茶碗も持って食べる様子です。

 

みんなと一緒に過ごした一年間とっても楽しかったね。たいよう組さんになったら体育遊びや農園活動、リズム遊びと益々楽しいことがありますね。これからもみんな仲良く元気に遊ぼうね。保護者の皆様 足りないこともあったと思いますが、一年間お世話になりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | ★R5年度そよかぜ組の日常★ はコメントを受け付けていません

以上児 どろんこ遊び

雨が降った日の次の日は砂場周りに水溜まりができるので、そこでどろんこ遊びを楽しむ子どもたちです。

初めは「汚れちゃった~」と気にする子もいますが、どんどんダイナミックになっていき、お顔までどろんこになる程楽しんでいます!

     

 

遊びもどんどん広がっていき、穴を掘ってトンネルを開通させたり、大きな穴を掘って中に入ってみたりしています。

 

 

最後は使った道具をお水で洗ってお片付けもばっちりです☆

 

 

ご覧の通り、全身泥だらけになって楽しんでいます。

服は園で下洗いしております。おうちでお洗濯大変だと思いますがお世話になります。

これからも子どもたちと一緒に楽しいことを沢山していきたいと思います!

カテゴリー: 未分類 | 以上児 どろんこ遊び はコメントを受け付けていません