★アップルグループ(10月~12月)★

アップルグループ(10月~12月)までの様子をお伝えします!

無事運動会が終わり少しづつ涼しくなってきたタイミングで、アップルグループは「とうもろこし迷路」にお散歩に出かけました。

 

秋の風を感じながら歩くお散歩。「先生、見てみて!虫がいる」「とうもろこしがいっぱい」などと友達と会話を楽しみながら歩き、とうもろこし迷路に到着すると「わーちょっと怖いね…ドキドキする」と言いながらも、楽しみにとうもろこし迷路に入っていく子どもたちでした。帰りにはオオヤブファームでヤギと触れ合うことも出来ました。

 

ハロウィンの時期は「おばけかぼちゃ」を描いたり、ふれあい館まで仮装をしてお散歩にも出掛けお菓子を頂き大喜びの子どもたち!!

 

 

 

時には築山で遊んだり、農園活動ではさつまいも堀りをして楽しみました。

 

 

  

 

新しい年を迎えアップルグループで過ごすのも残り3ヶ月を切りましたが、体調に気を付けてこどもたちと色々な遊びを楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | ★アップルグループ(10月~12月)★ はコメントを受け付けていません

☆そよかぜ組 秋の様子☆

10月~12月もいろんな遊びを楽しんだそよかぜ組の子どもたち。

他のクラスでは体調不良でお休みするお友だちも多いなか、そよかぜ組のお友だちは毎日元気いっぱいで、ほとんど体調を崩すことなく登園することができました。

<戸外遊び、散歩>

外で遊ぶことが大好きな子どもたち。「お外行くから準備するよ!」と言うと靴下や帽子を担当箱から持ってきて準備しています。いつの間にか自分でパパっと支度を済ませることができるようになり、成長を感じています。

<室内遊び>

パズルやマッチングの手作りおもちゃが大好きな子どもたち。最初は苦戦している子もいましたが何度か練習するうちに1人でできるようになりました!

<粘土遊び>

粘土遊びでは子どもたちなりにいろんなものを表現しています。子どもたちの発想や表現力には毎回驚かされます。

 

<製作>

筆でまっすぐな線を描いてみのむしを作ったり、クリスマス製作では初めてはさみにチャレンジしました♪ はじめてのはさみにドキドキワクワクの子どもたち。「ちょきん!」と言いながら楽しみました。

☆こんなことも頑張ってます☆

・お箸で給食を食べてみよう!

・コップに水筒のお茶を注いでみよう!

 

そよかぜ組で過ごすのも早いもので残り3カ月となりました。できることが増え、子どもたちも嬉しいようです☆ これからもっといろいろなことにチャレンジしていきたいです♪

 

カテゴリー: 未分類 | ☆そよかぜ組 秋の様子☆ はコメントを受け付けていません

チェリーグループ 秋の様子(10月~12月)

今年の秋はどこへ?と思うほど、暑い日が続いていたと思ったら、一気に寒くなったように感じた10月から12月。チェリーグループの子どもたちは気候に関係なく「今日も外に行こう」「鬼ごっこしよう」「虫、探してきていい?」「泥団子作っていい?」と毎日体を動かしたり、楽しい事をして過ごしていました。そんな子どもたちの秋の様子をご紹介します。

〈外遊び〉

雲梯や鉄棒も出来るようになるまで繰り返し練習を頑張りました。

 

雨上がりの園庭や水を使ってどろんこ遊びや泥団子作りを楽しみました。毎日作っていたので、ぴかぴかの泥団子も作れるようになりましたよ。

  

  

「先生、虫探しに行こう!」と保育者を誘い、築山やひかり組さんの横に虫を探しに行き、苦手な子には見つけて取ってくれる優しい姿も見られました。

  

 

〈製作の様子〉

ハサミや糊などの道具も繰り返し使い上手になり、活動時以外にも自由時間に空き箱などの廃材を使って自由製作なども楽しむようになってきました。毎日いろんな作品が生まれ、持ち帰っています。

    

〈農園活動〉

秋は芋ほりや大根、じゃがいもの収穫なども沢山あり、給食にも出てきてみんなで収穫したものという事を伝えると、苦手だった子も一口挑戦し「おいしい」と食べれるようになる姿も見られました。

  

〈木工遊び〉

毎回楽しみにしている「木のおもちゃ」も順番が回ってきて楽しむ事が出来ました。自分の好きな遊びを楽しむ姿が多く見られていましたが、少しずつ子ども同士の関係も出来てきて、一緒に遊びを楽しむ様子も見られていました。

       

〈ハロウィン〉

今年はふれあい館まで行き、「トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」と可愛く仮装して練り歩きお菓子をゲットしてきました。戻ってきてからのお菓子パーティーはとっても幸せそうでしたよ。その後の給食もしっかり食べ、食べる事が大好きなチェリーグループさんは幸せな一日となりました。

今年度も残すところあと3ヶ月になりました。楽しい事を沢山見つけ、このメンバーで過ごせる時間を大切に一日一日を過ごし、思い出を作っていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | チェリーグループ 秋の様子(10月~12月) はコメントを受け付けていません

どんどや

あけましておめでとうございます。
年末年始のお休みが明け、一段と寒さが増していますが、
子どもたちは毎日元気に過ごしています。

1月10日(金)にどんどやをおこないました。

どんどやに向けて書初めをしている様子です。

当日は各クラスの書初めやお絵描きを紹介し、ご家庭から持ってきていただいたしめ縄と一緒に櫓に飾りました。

 

 

<アップルグループ>     <チェリーグループ>

   

<オレンジグループ>      <そよかぜ組>

   

<にじ組>           <ひかり組>

   

櫓に火が付き、燃え上がる様子に大興奮の子どもたち。

竹が”パチパチ”と鳴ったり、”パンッ!”と弾けると「びっくりしたー」と言ったり、

未満児クラスの子どもの中には驚きのあまり、慌てて職員に抱き着く子もいました。

また、高く空に上がる煙を見て「神様のところに行ってるんだよ」という声も聞こえてきました。

火が弱くなってから櫓に少し近づいてみました。手をかざして火の温かさを感じたり

煙が来ると「キャー」と言って逃げたりなどして、目の前で燃える櫓に興味津々の様子でした。

どんどやにはデイサービスの利用者さんにも参加していただきました。

日本の伝統行事を一緒に経験することが出来て、子どもたちも楽しかったようです。

2025年も良い1年になりますように★

カテゴリー: 未分類 | どんどや はコメントを受け付けていません

🌈にじ組 秋の様子(10~12月)🌈

今年は11月の初め頃まで暑い日が続いていると思いきや、あっという間に寒くなり、

冬の訪れを感じます。

10月の運動会から12月のクリスマス会まで様々な行事を経験した3カ月でした。

【新聞遊び】

今までは保育士が切れ目を入れた新聞紙を破ることが多かったですが、自分の力で破ることが出来るようになりました。また、細く破って目を隠したり、広告の写真を見て「りんご!」「おいしそう~」という声が聞こえることもあります♪

                  

【ままごと】

ままごと遊びも上手になってきた子どもたちは室内でも砂場でもままごと遊びを楽しんでます。室内ではエプロンやねじりはちまきをつけ、砂場では年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒に遊ぶ姿も見られます。

(室内)

      

(砂場)

     

【運動会】

運動会ではおさるさんの帽子を被って”ウキウキモンキー”を踊りました。

【築山】

先日は初めて築山に遊びに行きました。足腰も強くなり、築山を登り降りしたり、手すりに掴まりながら吊り橋を渡っていました。また、夢中になって木の実や虫探しをする子どももいました。

           

【クリスマス製作】

各家庭から持ってきていただいたペットボトルにポンポンボールやスパンコールを入れてスノードーム風センサリーボトルを作りました。指先も器用に使えるようになり、成長を感じました。

      

【にじ組の日常】

★元気な寝相★

寝ていても元気いっぱいに動き回る子どもたち^^

※撮影後、お布団に戻しています(笑)

   

★ごっこ遊び★

午睡時の保育士の真似なのか、マットをお布団に見立て、ぬいぐるみを寝かしつけたり、ある時は床に寝転んでいるお友だちをトントンしていました。

    

★子ども同士の関わり★

友だち同士で自分たちなりに話をしたり、コミュニケーションをとっている場面を見ることも増えました。一緒に遊んだり、寝転んでみたり、カメラを向けると変な顔をしたり…。 そんな子どもたちを見ていつもほっこりします♡

     

 

12月に新しいお友だちが増え、13人になったにじ組で過ごすのも残り3カ月となりました。

今後も子どもたちの食事やトイレトレーニングなどへの意欲を大切にしながら、成長を見守っていけたらと思います。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 🌈にじ組 秋の様子(10~12月)🌈 はコメントを受け付けていません

親子で楽しもう!『すかんぽコンサート』

12月13日は、『親子で楽しもう!すかんぽコンサート』を開催しました。

今回の催しは『合志市家庭教育学級活動』の一環で、毎年、保護者会役員の皆さんと保育士が話し合い、親子で楽しめるイベントを企画しています。

このみ坂保育園では、未就園児の親子さんが遊びに来られる『つどいの広場』を園内に開催しており、今年も保護者会・保育園・つどいの広場が協賛して、開催が実現しました。

今年の役員さん方は、❝歌って踊って親子で楽しめる❞イベントを希望されたので、保育士が今までの交流関係を辿って直接すかんぽの入江さんに懇願して、遠い山梨県からすかんぽの山崎さんも来てくださり、コンサートを開催することができました。

 

毎年、運動会の体操で使う曲『やまもりパワー』はすかんぽさんの歌なので、子どもたちや私たちも実際にお会いできることを楽しみにしていました。

 

すかんぽさんは現役保育士さんなので、歌やダンスだけでなく、未満児さんから楽しめる手遊びやパネルシアターなど盛りだくさんの演目でした。『のーののせる』は、会場の子どもたちも一緒にまねして踊り、大笑いしてました。今も、園庭で遊んでいると「せんせい!のーののせるの曲かけて!」と、保育士にリクエストして、音楽に合わせて園庭で賑やかに踊っています。

 

 

小さなひかりぐみさん、にじぐみ、そよかぜぐみさんもお母さんと一緒にすかんぽさんにくぎづけでした。お父さんもたくさん参加してくださいました。

 

『カマカマキリキリ』やアンコールで踊ってくれた『やまもりパワー』は、待ってました!と言わんばかりに子どもたちや先生たちはノリノリで踊って、その姿を見たすかんぽさんたちが「うれしい!」と喜んでくださいました。

 

 

盛りだくさんの演目でしたが、すかんぽさんのノリノリな音楽と、大人もクスッと笑える軽快なトークで、あっという間に1時間が過ぎました。

「また、このみ坂保育園で、お会いしましょう!!」と約束をして、終演しました。

すかんぽさんのコンサートで、子どもたち、お父さんお母さん方も、心も体もリフレッシュできました!!

2025年も、やまもりパワー全開でご家族皆さまが元気に過ごせますように☆

笑顔いっぱいの年になりますようにお祈り申し上げます。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 親子で楽しもう!『すかんぽコンサート』 はコメントを受け付けていません

クリスマス会

12月25日は保育園でクリスマス会を行いました。

朝から「サンタさんからプレゼントもらったよ!」「今日サンタさん来るかな~」とワクワクしていた子どもたち。

出し物では、各クラス歌や踊りを披露してくれました。

知っている音楽が流れると一緒に歌ったり踊ったりして楽しんでいました。

ほし組さんはトーンチャイムと合奏を披露してくれました。

先生たちの出し物マジックとパネルシアターが終わると・・・

みんなが楽しみにしていたサンタさんの登場です!

絵本をプレゼントしてもらって嬉しそうでした。

 

次は、楽しみにしていたおやつタイム!

保護者会より、ひかり組はゼリー、にじ組、そよかぜ組、以上児はケーキを頂きました。ありがとうございます。

 

来年もサンタさん、来てくれますよーに!

ひかり組

にじ組

そよかぜ組

アップルグループ

チェリーグループ

オレンジグループ

カテゴリー: 未分類 | クリスマス会 はコメントを受け付けていません

もちつき お世話になりました!

12月6日(金)にもちつきを行いました。

おじいちゃんおばあちゃんがお手伝いに来てくださり、子どもたちも嬉しそうでした。

もちつきが始まると、もちをついているおじいちゃんたちのたくましい姿に釘付けでした。

「がんばれ!」と応援したり、「ぺったんこ~♪」ともちつきの歌を歌ったりしながらもちをつく順番を待っている子どもたち。「お米からできるの?!!」とびっくりする子どもたちもいましたよ。新たな発見でしたね(^_^)

おじいちゃんたちに手伝ってもらいながら重たい杵を持ち上げ、もちをつきました。温かい湯気と、お米のいい匂いが漂っていましたよ。

ひかり組、にじ組、そよかぜ組のお友だちも興味津々でした。

餅をついたあとは、餅を触ったり丸めたりしました。「やわらかーい!」「気持ちいい」という声が聞こえてきました♪

祖父母の皆様、お忙しいなかご参加いただきありがとうございました。来年もご参加お待ちしています!お世話になりました。

〈ひかり組〉

〈にじ組〉

〈そよかぜ組〉

〈アップルグループ〉

〈チェリーグループ〉

〈オレンジグループ〉

カテゴリー: 未分類 | もちつき お世話になりました! はコメントを受け付けていません

卒園旅行(ほし組)

ほし組さんが楽しみにしていた卒園旅行。天気予報では「雨」でしたが、ほし組さんが「あんずの丘」に到着した時には雨もあがり、その後は「晴れ」に変わりました。

今年は、親子で「絵付け体験」を行ないました。伝承工芸館の方の説明を聞き、それぞれ器を選び、お絵かきタイム。専用のクレヨンや絵の具で陶器に色を付けていきました。

事前に下書きについてもお知らせしていたので、下書きを見ながら描いたり、画像を見ながら描いたり、自分でイメージしたものを描いたり様々でしたが、親子で協力し会話を楽しみながら作られ素敵な作品が出来上がっていました。

みんなが描いた陶器は焼いてもらい、後日引き取りに行き卒園記念品として、卒園式の日にお渡ししようと思っていますので、完成をお楽しみに!卒園まで4か月。一日一日を大切にしながら、みんなで楽しく過ごして行きたいと思います!保護者の皆様もお忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 卒園旅行(ほし組) はコメントを受け付けていません

★すかんぽコンサート★

今日は親子交流学級で「すかんぽコンサート」を行いました。

 

 

 

 

 

最後に記念撮影

 

 

カテゴリー: 未分類 | ★すかんぽコンサート★ はコメントを受け付けていません