オレンジグループ 春の様子(4月~6月)

4月から6月の子どもたちの姿をご覧ください。

新しいクラスにもすっかり慣れた子どもたちは、毎日元気いっぱいに過ごしています。

〇戸外あそび

    

    

外あそびが大好きな子どもたちは、毎日のように「今日はお外行けるかな?」と楽しみにしていました。外へ出ると鉄棒をしたり、砂場でままごとをしたり、園庭で鬼ごっこをしたりと元気いっぱいに遊んでいました。

草花を見つけると「これで引っ張り合いっこしようよ!」と草花を使って遊ぶ子どもたちもいました。たんぽぽもたくさん咲いていたので、「きれいでしょ?」とポーズをとるお友だちもいましたよ。

ふれあい館にもよくお散歩へ行っています。ふれあい館の裏で遊ぶことが子どもたちの楽しみになっているようで、毎回「よーい、どん!」と言いながら、みんなで元気いっぱいに走っています。とうもろこし畑が隣にあるので、「ちょっと大きくなったね。」などと話しながら、とうもろこしの成長を楽しんでいます。

〇築山あそび

    

築山は子どもたちにとって宝物の宝庫です。築山に行くと大好きな虫を探したり、面白い草花を見つけて子どもたちならではの発想で、「恐竜さんみたいなはっぱ」「かわいいはっぱ」「トゲトゲ星人のはっぱ」と毎回、面白い発言で楽しませてくれます。

〇製作「かき氷」

     

  

みんな「ぼくは、ブドウ味にしようかな~」「私は、レインボー味!」などと思い思いに自分の好きなかき氷を作りながら楽しんでいました。

〇七夕飾り

      

自分たちで織姫や彦星を作り、絵具の感触も楽しみながら製作に取り組んでいました。

オクラを使った野菜スタンプで着物の模様をつけながら「おほしさまのかたちだ~!」と大興奮の子どもたちでした。

出来上がった作品を見て「かわいい」と満足気な子どもたちの姿がたくさん見られ、短冊を笹に飾るときも「お願いが叶うといいな」と話しながら、一生懸命飾っていましたよ。

〇木工あそび

 

子どもたちに大人気の木工あそびです。この日は6月生まれのお誕生会だったので、保護者の方も一緒に参加していただきました。親子で遊ぶ子どもたちはとっても楽しそうでしたよ。保護者の方も「全部、手作りなんですね、すごいですね!」と感心されていました。みんな、夢中で遊んでいたので時間もあっという間に過ぎてしまいました。

また次回の木工あそびも楽しみにしています。木工あそびボランティアの惠さん方、ありがとうございます。

これからも、夏ならではのあそびも子どもたちと一緒にしながら、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | オレンジグループ 春の様子(4月~6月) はコメントを受け付けていません

🍛井戸端サロンのみなさんとのカレー会🍴

7月4日(金)にほし組の子どもたちと、男の井戸端サロンのみなさんでカレー会を行いました。

以上児クラスでは週に 1回、保育園横の畑に行き、ボランティアの男の井戸端サロンのみなさんと一緒に農園活動に参加しています。日頃お世話になっているみなさんに感謝の気持ちを込めて、カレー会へご招待しました。

カレー会の準備として、7月1日(火)にカレーに入れる人参の収穫に行きました。大きな人参、細長い人参・・・いろんな形の人参に大興奮の子どもたちでした。

 

カレー会当日、収穫した人参と、ジャガイモは子どもたちが包丁で切りました。子どもたちの目は真剣そのもの。友だちが野菜を切っているときも「○○くん(ちゃん)じょうずだね」と褒め合ったり、応援したりしていました。

おうちでも料理をしたことがある子どもたちが多く、慣れた手つきで切り進めて行く子どもたちの姿も!

カレーのいい匂いがしてきたころに、男の井戸端サロンの皆さんが来られ、お名前を聞いたり、質問の時間をとりました。

「ぼくたちが農園に行かないときは、どうやって畑のお世話をしてるの?」、「好きな動物は何ですか?」、「好きな食べ物は?」と次々に質問する子どもたち。どんな答えが返って来るのか興味津々で話を聞いていました。

待ちに待ったカレー会食の時間です!みんなで「いただきます!」のご挨拶をすると、パクパク食べ進める子どもたち。

「大きい野菜が入ってた!」「これぼくが切ったやつかな」と嬉しそうに教えてくれる子どもたち。おかわりもたくさん食べました。子どもたちの食べっぷりに男の井戸端サロンのみなさんもびっくり!

いつもの農園活動の時とは違った雰囲気のなか、楽しい時間を過ごせました。

これからもたくさん交流することができたらと思います。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 🍛井戸端サロンのみなさんとのカレー会🍴 はコメントを受け付けていません

アップルグループ 4月~6月の様子

新しいクラスになりあっという間に3ヶ月が過ぎました。

進級当初は緊張や不安を感じていた子どもたちも今では笑顔がたくさん見られ新しい環境にも少しずつ慣れて過ごすことができています。

お手伝いやお世話が大好きな姿も見られ、年上の子が年下の子に「○○しようか?」と優しく声をかける姿や給食後の床を雑巾掛け、午睡時間には、友だちをトントンと寝かしつけをしてくれるなど積極的に動いてくれ頼もしいばかりです。

友だちとの関わりも同年齢から異年齢と輪が広がり、一緒に鬼ごっこやブロック遊び、おままごとなど好きな遊びを通して楽しむ姿が見られます。

4月から6月の様子をご覧ください。

【室内遊び】

          

【戸外遊び】

      

【未満児との交流】

   

【木工遊び】

    

【給食】

       

これから暑い夏が始まりますが体調に気を付けながら活動を子どもたちと一緒に楽しんで過ごしていこうと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | アップルグループ 4月~6月の様子 はコメントを受け付けていません

☁そよかぜ組 春の様子(4~6月)☁

そよかぜ組に入園・進級し、3ヶ月が経とうとしています。

春の自然に触れながら戸外で沢山体を動かして遊んだ春でした。6月になると梅雨になり、戸外になかなか行けない日もありましたが、室内ならではの遊びを楽しみました。

【戸外遊び】

戸外に出ると必ず始まるタンポポ探し。白い綿毛のタンポポを見つけると、上手に吹くことが出来ていました。勢い余って「ふーっ!」という声が出てしまう子どもや黄色いタンポポも吹いてみる子どもたちの姿が微笑ましかったです^^

また、三輪車を出すと乗る人と押す人に分かれて一生懸命進もうとしたり、チャオ号に乗ってマクドナルドのドライブスルーごっこをしたり、年下のお友だちのお世話をする姿も見られました。

【散歩】

誘導ロープを握ったり、ベビーカーに乗ってふれあい館に散歩に行くのを楽しんでいます。道中で鳥の鳴き声が聴こえると「あれ?何の音?」「鳥さん、もうお家に帰ったのかな」と言った可愛らしい会話が聞こえてきます。アップルグループのお兄さん、お姉さんたちと手を繋いで散歩に行った日もありました。

【誕生会】

4月に1名、6月に1名のお友だちが3歳になりました。誕生会には保護者の方にも参加してもらい、散歩や製作をしたり、一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごしました。

     

【お絵描き・製作】

梅雨時期で雨が続いてなかなか戸外に出られなかった日には室内でお絵描きやぬりえをしたり、季節にちなんだ製作をしました。

クレヨンを使って自分の思い思いに絵を描いたり、顔が描けるようになった子どもたちもいました。製作では、絵の具を使ってビー玉転がしアートをしたり、指先を使って半透明の折り紙を貼り、ステンドグラス風の七夕飾りを作りました。

    

7月からはプールが始まります。夏ならではの遊びを楽しみながら暑い夏を乗り越えていけたらと思います★

カテゴリー: 未分類 | ☁そよかぜ組 春の様子(4~6月)☁ はコメントを受け付けていません

ひかり組(4月~6月)

早いもので入園してから3か月が経ちました。

4月は2人だったひかり組も毎月新しいお友だちが増え、今では5人になり賑やかに楽しく過ごしています。

4月~6月までの子どもたちの様子です。

【室内遊び】

新しい生活、環境、お部屋に慣れるためにも主にお部屋で過ごす事が多かったこの3か月。音の鳴る玩具やボールが好きでよく声を出しながら遊んでいます。音楽が聴こえると体を動かしたりする姿も見られます。1番お気に入りの曲は「手をたたきましょう」で、歌詞に合わせて手を叩く姿が見られるので、是非お家でも流してみてくださいね!

 

【散歩】

外で過ごしやすい日はお散歩に行きました。散歩カーに乗るのも嫌がることなく、すれ違う人に手を伸ばしてみたり「あー!」と言って挨拶したりしています。

築山にも行きました。芝生の感覚が不思議なようで足を浮かせながら遊ぶ姿が見られました。

【離乳食】

園に慣れてきてからは離乳食も開始しています。食べるのが大好きな子どもたちは、離乳食が目の前に来ると手を合わせていただきますのポーズ!

給食のお歌が始まるとノリノリで踊ってくれる姿はとっても可愛いです!

 

お友だちにも興味を持つようになり、お顔をそっと触ってみたり、泣いているお友だちのお顔を覗いてみたり、真似して声を出して見たりする姿が見られます。

 

この3か月でハイハイやつかまり立ち、伝い歩きが出来るようになったり、成長が早く楽しい日々を過ごしています。

これからも子どもたちの成長を見守りながら楽しく過ごしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | ひかり組(4月~6月) はコメントを受け付けていません

『カミングホームこのみざか』開催のお知らせ

皆さん元気に過ごされていますか?

今年も2部制で『カミングホームこのみざか』を開催することになりました!

◎開催日:8月2日(土)

◎場所:このみ坂保育園遊戯室

◎時間:午前の部(小学1年生~小学3年生)

             ・10:00~11:30 ※受付時間→9:45~10:00

   :午後の部(小学4年生~小学6年生・中学生・高校生以上)

              ・13:00~14:30 ※受付時間→12:45~13:00

◎内容:みんなでゲーム・集合写真など

◎準備物:水筒(飲み物)・筆記用具を当日お持ちください

 

出席される方は7月17日(木)までに保育園へ電話(096ー247ー6630)

お知らせください。

皆さんに会えることを楽しみにして待っています♪

 

~重要なお知らせ~

8月第1土曜日を『カミングホームこのみざか』の日にして毎年開催する予定です。

(※予定を変更する場合などはブログにてお知らせしますのでご確認ください。)

また今年度から『カミングホームこのみざか』開催のご案内は6月末頃にブログでお知らせいたします。(ハガキ郵送でのお知らせはありません。)

参加対象者は小学1年生~小学6年生・中学生・高校生以上です。

お土産は小学生までとなっておりますのでご了承ください。             (電話で事前に申し込みをされた小学生のみ。)

カテゴリー: 未分類 | 『カミングホームこのみざか』開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

令和7年度 6月の保育参加

6月7日(土)は、『保育参加』がありました。

前回、春の遠足が雨天のため中止になり、待ちに待ってた親子イベントでした。

各クラス、親子で楽しめる活動でした。

ひかりぐみさんは、『ふれあい遊び』

顔を合わせて触ってくれるお母さんの笑顔にひかりぐみの赤ちゃんたちもにっこり

 

にじぐみさんは、遊戯室でトンネルや運動遊具を使って『サーキット遊び』

   

   

そよかぜぐみさんは、時の記念日にちなんで『親子でペアウォッチ作り』

    

   

アップルグループさんは、子どもたちのリクエストで『アイス作り』

   

   

チェリーグループさんは、外で走って楽しく遊べる『かざぐるま作り』

   

   

オレンジグループさんは、『カエルの楽器作り』で最後にみんなで合唱しました♪

   

   

どのクラスのお友だちも泣いたり笑ったり、それを見守る保護者の皆様の笑顔が素敵でした♪

ご参加いただいた保護者の皆様からは

『活発に遊ぶ姿に成長を感じました』『園生活の様子が垣間見れました』

『友だちと仲良く遊ぶ姿を見て安心しました』『歌や手遊びを家でやってみます』

『製作したものを家でも楽しみました』『保護者さんと顔見知りになるきっかけになりました』

嬉しいお声をたくさんいただきました。そして、保育士にも励みになる温かいお言葉をたくさんいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、お子さんと同じ体験・遊びを通して、子どもの目線になって過ごした“子どもの世界”はいかがでしたでしょうか?普段、気付いてなかった新しい発見があったことと思います。

毎日、お家の方が仕事で頑張っていらっしゃる時間、子どもたちは、保育士や友だちと一緒に遊んだり食べたり午睡をしたり、楽しみながらも小さな体で精一杯頑張っていますよ。

今回のイベントは、普段の子どもたちの生活の一部を一緒に体験していただきたく『保育“参加”』で企画・計画しました。

親子で一緒に楽しめるイベントは、保育園のうちです!小学生になるとなかなかないですよ。貴重なこの時期に親子で楽しんで、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思っています。

次回は冬に『保育参加』を予定しています。さらに成長された子どもさんの姿が楽しみですね♪

今回はたくさんのご参加、ありがとうございました!!

カテゴリー: 未分類 | 令和7年度 6月の保育参加 はコメントを受け付けていません

令和7年度 入園・進級式

4月5日(土)に令和7年度の入園・進級式を行いました。

新入園児さん、在園児さんの子ども達と保護者のみなさんと一緒に

お祝いすることができました。

未満児のお友だちは保護者の方と一緒に参加し、以上児の

子どもたちは、保護者の方が後ろにいらっしゃるのを気にしながら

ソワソワ・ドキドキしながら嬉しそうにしていました。

  

保育者から名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と手を挙げたり

ちょっと恥ずかしそうに返事をしたり、未満児のお友だちは保護者の

方と一緒に手を挙げて返事をしていました。

保育者からの出し物では、保育者が先生役と園児役になり、保育園での日常生活を再現する劇をすると、子どもたちの中から「貸してっていうんだよ」などと言ったり、声を上げて笑う姿が見られました。

式が終わった後も誇らしげに退場する子どもたちでした。

  

  

その後は保護者総会を行いました。今年度の役員さん方はお世話になります。

また、保護者の方々も行事等のご協力をよろしくお願いいたします。

皆さんで協力しながら、親子で楽しい1年にしましょう!

各クラスの集合写真です。

  

ひかりぐみ            にじぐみ

  

そよかぜぐみ         アップルグループ

  

チェリーグループ        オレンジグループ

職員一同、元気な子どもたちと毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 令和7年度 入園・進級式 はコメントを受け付けていません

★令和6年度卒園式★

令和6年度卒園式を行いました。ホールに入場してくる子どもたちの表情は少し緊張した様子でしたが、卒園式が始まるとさすがほし組さん。立派に卒園証書を受け取ることが出来ていましたよ。

 

 

 

受け取った卒園証書は大好きなお父さん・お母さんへ子どもたちから「ありがとう」と感謝の言葉を一言添えて渡し、ぎゅーっと抱きしめてもらったこどもたちは、ちょっぴり照れくさそうな表情をしていました。

 

 

 

 

卒園式が終わった後は保護者会主催の謝恩会でビンゴ大会をしたり、お菓子などの軽食を食べたりなど和やかな雰囲気の中楽しい時間を過ごしました。

保護者役員の皆様、ありがとうございました。

 

4月からいよいよ1年生ですね。小学校に行ってもお友だちを沢山作って、勉強にスポーツに頑張って下さいね!先生たちは保育園からみんなのことを応援しています。

そしてまた保育園にも遊びに来てくださいね。

 

8月2日(土)は『カミングホームこのみ坂』を開催します。

またみんなに会えるのを楽しみにしています。

 

 

カテゴリー: 未分類 | ★令和6年度卒園式★ はコメントを受け付けていません

アップルグループ 1年間ありがとうございました

アップルグループの1月~3月の様子をご覧ください。

【戸外遊び】

冬の寒い日も戸外遊びを楽しみました。アップルグループでは縄跳び遊びに夢中になる子も多く、跳ぶことができるようになるまで何度も跳んで一生懸命に練習を重ねる姿が見られました。

           

 

【製作】

製作の中でははさみを使った活動を多く取り入れました。はさみの穴にどの指を入れるか確認をすると1人で切ることも上手になりましたよ!

   

 

【テラスでおやつ】

普段とは違う雰囲気の中でのおやつの時間に子どもたちの心が躍っていました。ぽかぽかとした暖かい日差しも気持ち良く、食欲旺盛な子どもたちでした。

     

【未満児との交流】

活動の時間に散歩に行くだけではなく、朝や夕方の時間にも子どもたちから「ひかり組さんに遊びに行って良い?」という声も多く、赤ちゃんとの触れ合いに笑顔がたくさん見られました。

      

今年1年間を通して、友だちとの関わりも広がりたくさん遊んだ子どもたち。

相手の目線や立場に立ち、優しく声をかけ関わる姿は思いやりの気持ちが見られ感心しました。

新しい環境でもたくさん遊び、夢中になれるものをたくさん見つけて過ごしていってくださいね。

これからの子どもたちの成長も楽しみにし、応援しています!

 

保護者の皆様、1年間お世話になりました。

カテゴリー: 未分類 | アップルグループ 1年間ありがとうございました はコメントを受け付けていません