ひかり組 夏の様子(7~9月)☼

今年度が始まり、はやいもので半分が過ぎました。

4月は2人だったひかり組も9月には9人にまで増え、賑やかに元気よく過ごしています。

出来る事も増え、日々成長を感じています。

子どもたちの夏の様子をお伝えします。

【室内遊び】

今年も暑くなかなか外に出られない日が続いたので、室内で過ごす事が多かったです。

畳の部屋だけではなく、にじ組さんのお部屋にも遊びに行ったりと、広いスペースでのびのびと遊ぶ子どもたち。いろいろな事に興味も出てきて、探索活動を楽しんでいました。

 

【水遊び】

園での初めての水遊び。水を怖がる子もおらず、顔にかかっても泣かず、ダイナミックに遊ぶ姿を始めてみたときは驚きました。

バシャバシャ水面を叩いてみたり、バケツに水を入れたりしながら楽しんでいました。

ちいさい水着姿も可愛かったです♡

 

【散歩】

少し涼しい時は散歩にも行きました。

つかまり立ちが上手になってきたので、みんなで立って乗る散歩カーに乗ってふれあい館、園の周りをお散歩します。

地域の方に会ったり、大きなトラックを見たりすると声を出して喜ぶ姿も見られました。

 

【給食】

給食時間が大好きな子どもたちは食べる10分前になると、自分で椅子に座りに行き、給食が届くのを待っていることもあります。

椅子に座ってじっと待つ姿は面白くてとっても可愛いです♡

給食の歌も手を叩きながらノリノリで歌ってくれます!

 

少しずつお友だちにも興味が出てきて、真似して声を出してみたり、触ってみたり、顔を覗き込んで笑いかけてみたりする姿も見られるようになってきました。

保育者が様子を見ながら間に入り、交友関係も広げていきたいと思います。

 

これからの季節は外で過ごしやすくなるので、散歩や戸外遊びも積極的に取り入れていきたいと思います。

1年も折り返しになりました。引き続き子どもたちと一緒に楽しく、元気に過ごしていきたいと思います!

カテゴリー: 未分類 | ひかり組 夏の様子(7~9月)☼ はコメントを受け付けていません

🍎アップルグループ 夏の様子🍎

夏ならではの活動や遊びをおもいきり楽しんだアップルグループのお友だち。涼しい時間に外で遊ぶと、「汗かきすぎたー!」「走りすぎたー!」と言いながら帰ってきては、どこか満足そうな表情で、汗びっしょりになった顔を見せにきてくれます。

7月~9月の様子です。

【プール】

  

【スライム作り】

【クワガタの飼育】

【室内遊び】

【かき氷】

【木工あそび】

 

最近は、他のお友だちが困っている姿に気づいたら手伝ってあげたり、泣いているお友だちがいたら自ら声をかけたり、先生に「これ手伝おうか?」「これしといたよ」と伝えにきてくれたり・・・子どもたちの優しい一面もたくさん見られるようになり、心の成長を感じています。

優しくて元気いっぱいのアップルさんのこれからの成長が楽しみです(*^^*)

今、運動会の練習を毎日頑張っています。リレーやかけっこ、玉入れ、遊戯などに競技を通して子どもたちの成長を見て頂ければと思います。楽しみにしていてくださいね☆

カテゴリー: 未分類 | 🍎アップルグループ 夏の様子🍎 はコメントを受け付けていません

運動会の予行練習がありました☆

天気にも恵まれ10月1日に、第1回予行練習が開催されました。

運動会は、第1部、第2部で行われます。第1部は0歳児クラス、1歳児クラスの子どもたちです。

第1部はホールで行われます。0,1歳児の様子です。

とっても可愛く入場してくれました。

 

お遊戯の音楽が流れると先生のダンスを真似っこしながら自由に体を動かしていましたよ♪本番は可愛い衣装にもご注目下さいね。

第2部の様子です。

オープニングのこのみ坂太鼓が始まる前になにやら、年長児がテントの下に集まり声を掛け合っていました。覗いてみると「頑張るぞ~!!」「おー!!」と円陣を組んで気合い入れをしていた子どもたちです。気合いを入れたらこのみ坂太鼓が始まりました。

かけっこでは、転んでも最後まで走り、そんなお友だちを応援する子どもたちの姿も見られました。玉入れ、踊り、バルーン、みんなで協力して頑張りました。

当日は、親子で踊ったり、おじいちゃんおばあちゃんと玉入れ対決を予定しています。子どもたちと一緒に気持ちの良い汗を流し楽しみましょう。

 

 

当日は子どもたちの笑顔や一生懸命な表情などいろんな姿をご覧いただけると思います。子どもたちの成長した姿を、楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 運動会の予行練習がありました☆ はコメントを受け付けていません

敬老会

9月9日~11日の3日間、ふれあい館のデイサービスセンターの敬老会に長寿のお祝いに行ってきました。

子ども達は、この日に向けて大好きな「にじ」と「とんぼのめがね」の歌を練習し披露しました。歌い終えると温かい拍手を頂きました。

お歌を披露した後は、「げんこつ山のたぬきさん」を一緒にしておじいちゃんおばあちゃんとジャンケン合戦をしました。デイサービスセンターの職員さんの「浜辺の歌」に合わせて子どもたちは両手をユラユラさせ波を表現し、敬老会に花を添えました。

やさしくて、穏やかな時間はあっという間に過ぎ、「元気をもらえた」「かわいか~」とたくさんの声を頂き感謝や、お祝いの気持ちを伝えるプレゼントは大成功でした。

 

カテゴリー: 未分類 | 敬老会 はコメントを受け付けていません

ほし組 むかしあそび

木工ボランティアの惠さん方が、ほし組の子どもたち向けにと考案してくださり、むかし遊びをしていただきました。

朝から、ワクワクな子どもたちは「今日は、むかし遊びでしょ?」と保育者に何度も聞いてくるほど、楽しみにしていました。

○竹とんぼ ○ゴム飛行機 ○ゴムヘリコプター ○ゴム銃飛行機 ○的当て

色々な種類のあそびを用意してくださっていました。

次々にコツを掴んでいった子どもたちは、

「先生、見てて!」「とんだ!」「竹トンボ、お家にもあるよ!」

「的当てで、19点とれた!」など、色々な場所から子どもたちの声が聞こえてきていました。

あっという間に、楽しい時間は過ぎてしまい、子どもたちからは

「まだ、遊びたかった…」「楽しすぎた!」「楽しすぎて、目がハートになりそう!」などなど、沢山の感想を話してくれました。

現代は、メディアに溢れていて子どもたちにとっても、ゲームやYouTubeなどが身近にあることが当たり前になってしまっており、むかし遊びをするという機会が減ってきている中、今回の体験は子どもたちにとって、とても貴重な経験になったのではないかと思います。

ボランティアの惠さん、北村さん、水口さん、たくさんのあそびを提供していただいて、ありがとうございました。

    

  

 

カテゴリー: 未分類 | ほし組 むかしあそび はコメントを受け付けていません

★カミングホームこのみざか★

8月2日(土)にこのみ坂保育園を卒園した子どもたちが保育園に集うイベント「カミングホームこのみざか」を2部に分けて開催し、70名程度集まってくれました。第1部は、小学1年生から小学3年生までのお友だちが来てくれました。久しぶりにお友だちや先生たちとの再会に緊張した様子も見られましたが、すぐに打ち解けて話が盛り上がっていました。

お名前呼びをした後は、「ダンシング玉入れ」「ビンゴ大会」などのゲームをして楽しみました。ダンシング玉入れでは、保育園の時にしていたリズム遊びの動きを取り入れ体を動かしました。動きを忘れた子もいましたが、音楽が流れお手本を見ると「あー思い出した」「わかった!」と思い出したようで、体を動かして楽しむ様子が見られました。姿勢もとってもきれいでした。

ビンゴ大会では、自分たちで1~30までの数字を空欄に書いていき、自分が書いた番号が呼ばれると「やったー」「リーチだ!」と盛り上がっていました。1~5位までには景品もありました。ビンゴのお友だちおめでとう!アンケート終了後少し時間があったので、じゃんけん列車をして遊びました。じゃんけんも白熱していましたよ。

2部は小学4年生から中学1年生までのお友だちが来てくれました。1部よりは少し参加人数が少なかったのですが、久しぶりに会うお友だちを見つけ嬉しそうに話をしたり、緊張していたりする姿もありました。ゲームの内容は1部と同じで、リズム遊びの動きも少し恥ずかしそうにしていましたが、楽しく体を動かしていたお友だちに「リズムポイント(頑張ったお友だちの人数×3個玉をプレゼント!)」がつくので、みんな張り切って体を動かしていましたよ。

またまたアンケート終了後時間があったので、学年ごとに集まり近況報告などを話したり、子ども達から「お部屋に行ってみたい!」とリクエストがあったので、未満児さんのお部屋に遊びに行きました。椅子に座ってみたり、献立表をみて「懐かしいね」「この給食美味しかったよね」と思い出話しに花が咲いてました。

1部と2部、それぞれ最後に今日の感想を聞くと「玉入れが楽しかった」「ビンゴが楽しかった」「探検(保育室見学)が楽しかった」と活動の感想もありましたが、「みんなと会えて喋れて楽しかった」「懐かしかった」「記憶がよみがえってきた」と素敵な感想があり、中でも低学年のお友だちの感想で「みんなが楽しい笑顔でいたから、安心して過ごす事ができました」と心温まる感想を伝えてくれたお友だちもいました。

保育園を卒園後、小学校・中学校…とそれぞれ頑張っている「このみっこ」の子どもたち。久しぶりにみなさんの成長した姿を見ることが出来て、とても嬉しかったです。それぞれ頑張っている姿に先生たちはパワーをもらいました。保育園でみんなのことを待っているので、いつでも遊びにきて欲しいと思います。保護者の皆様にもお会いできて嬉しかったです。また、会える日を楽しみにしています。今回、参加することができなかったお友だちは、またいつでも保育園に遊びに来てくださいね。

来年の、「カミングホームこのみざか」は、8月1日(土)に開催する予定です。また、みんなでお話をしたり、ゲームで遊んだりできることを楽しみにしています。ぜひ、みなさんの参加をお待ちしています。

*来年度も、「カミングホームこのみざか」開催のお知らせは、ブログからになります。6月末にお知らせをする予定です。

カテゴリー: 未分類 | ★カミングホームこのみざか★ はコメントを受け付けていません

☆ほしぐみ デイキャンプ☆

8月22日(金)にデイキャンプを行いました!

数日前から午前中に雨の予報があり、予定していた活動ができるか心配されましたが、当日は天気に恵まれ、青空の下いろんな活動を楽しむことができました。

数日前から「あと何回寝たらデイキャンプ?」と尋ねてきたり、事前に配っていたデイキャンプのしおりを、内容を暗記するほど熱心に読み込む子どもたち。子どもたちの楽しみにしている気持ちが、お空にも伝わったようですね(^_^)

午前中は保育園の外に出向き、いろんな体験をしました。

園長先生に見送られ、元気よく行ってきまーす!!(^^)/

【電車に乗ってみよう】

「電車あとどれくらいでくる?」「どっちからくるのかな」とワクワクしている子どもたちです。

 

電車に乗ると小さな声で「せんせい、たのしいね」と囁く子や、「この道知ってる!」と嬉しそうな子、ちょっとドキドキしている子・・・いろんな姿がありました。

運賃も自分で支払いました。「乗せてくれてありがとう」ときちんとお礼も言うことができました。無事、御代志駅に到着!

帰りの電車はなんとくまモン電車!!「えーーーーーー!」「人生ではじめてだよ!」と子どもたちは大はしゃぎでしたよ\(^o^)/

【スーパーで買い物をしよう】

業務スーパーでは、2グループに分かれて夕食に使う材料を買いに行きました。「これじゃない?」「これぐらいあるといいんじゃない?」と子どもたち同士で相談しあっていました。

 

【アイスを食べよう】

電車を降りた駅のそばにあるアイス屋さんへ、アイスを食べに行きました。バニラ味とチョコ味2つの味から自分の食べたい味を選びました。「ほっぺたが落ちそ~う!」と幸せいっぱいの表情でアイスを食べる子どもたちでした。

 

保育園に戻ってからみんなでお弁当を食べました。お友だち同士で、お弁当を見せ合いながらパクパク頬張る子どもたち。朝早くからお弁当を作ってくださったおうちの方々、ありがとうございました。

 

午後からは保育園内でいろんな活動を楽しみました。

【プラホビー作り】

菊池少年自然の家より、出前講座にきていただきました。真剣な表情でペンを走らせる子どもたち。どんな風にできあがるかな?

 

トースターに入れて温められると、プラバンがどんどん小さくなっていきます。子どもたちも「えぇーーーー!」と、目を丸くさせながら驚いていましたよ。

 

【クッキング】

クッキングでは夕食のピザづくりをしてお友だちと協力して、具材を切って乗せたりしました。焼き上がりが楽しみだね♪

 

【みんなで夕食】

ピザが焼き上がったあと、先生たちと一緒に夕食を食べました!「愛情込めて作ったからね!」と先生たちに伝えるほしぐみさん。

先生たちからは「ピザ美味しい~!!」と大好評(^^) 自分たちが作ったものをみんなに喜んで食べてもらえるって嬉しいね♪

 

【レクレーション】

みんなが楽しみにしていたレクレーション。園内に隠された宝物を探すため、3つのミッションに挑戦しました。

宝物は大好きなおうちの方からのお手紙でした。お迎えに来られたおうちの方と一緒にお手紙を読んだり、今日のできごとをたくさん話したり、とっても嬉しそうな子どもたちです。

 

最後は、今日の活動の様子をまとめたスライドショーをみんなで鑑賞しました。

デイキャンプを通して、いろんな経験をすることができ子どもたちも成長することができたと思います。保育園で過ごすのもあと半年。これからも楽しい思い出たくさん作っていこうね。

カテゴリー: 未分類 | ☆ほしぐみ デイキャンプ☆ はコメントを受け付けていません

★チェリーグループ4月~6月の様子★

チェリーグループでの生活も3カ月が過ぎ子どもたちも毎日楽しく過ごしています!

春はとうもろこしの種を植えたり、じゃがいもや人参の収穫をしました。

 

 

 

 

給食では収穫したじゃがいもの味噌汁を頂いたり、みんなで食べる事で苦手な野菜なども少しだけ食べる事が出来ました!子どもたちに人気な給食は「チキンチキンごぼう」なんですよ。

 

ボランティアさんの惠さんと一緒に木工遊びもしました。木のおもちゃは子どもたちが大好きな遊びの一つです。

 

 

6月~7月は泥んこ遊びをしたり、シャボン玉遊びをするなど夏ならではの遊びに子どもたちも大はしゃぎでした。

 

最近は子どもたちが大好きなプール遊びが始まり、毎日暑い中冷たい水に入って楽しんでいます。これからも体調に気を付けて夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | ★チェリーグループ4月~6月の様子★ はコメントを受け付けていません

にじ組 4月~6月の様子

4月から新しいお友だちを迎えて、賑やかにスタートしたにじ組さんの4月~6月までの様子です。お友だちの様子が気になるようで、お友だちが何かしていると「わたしもー‼ぼくもー(やりたい‼)」とみんなで遊びを真似っこしながら、時には玩具の取り合いになりトラブルになることもありますがお互いに刺激し合いながら日々楽しく過ごしています。

【外遊び】

園庭にある遊具が大好きで、一目散に走ってチャオ号や滑り台、回転遊具などに乗ったり、跳び箱やボールなどの道具を出して楽しんでいます。また、きょうだいじさんが一緒に出ている時には迎えに来てくれ一緒に遊ぶ姿が見られています。きょうだいじさんではない、年上の子たちも「ちっちゃいね」「かわいい~」と近くに来て声をかけてくれたり、離れた所から玩具を持ってきて遊べるようにしてくれたりと優しく接してくれる姿が見られています。

(お散歩)

誘導ロープを握って保育園周りやふれあい館までお散歩に行きました。横断歩道を渡る時は、しっかり手を上げて渡ることも上手になってきました。地域の方と触れあったり、散歩先にお花やたんぽぽを見つけて、綿毛を飛ばして遊んでみたり、いろんな出会いや発見がある楽しいお散歩です。

 

(室内遊び・活動)

サーキット遊びなど体を動かして遊ぶことも大好きで、全力で楽しんでいます。また、お部屋でいくつか遊びのコーナーを作って、自分で好きな遊びを見つけ、その場所に行って楽しむ姿も見られています。

製作も意欲満々!個別にしていると「早くやりたーい‼」と柵越しに積極的にアピールしてくれる姿も見られています。

   

 

これからもいろんな経験をして、楽しく過ごしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | にじ組 4月~6月の様子 はコメントを受け付けていません

令和7年度 このみ坂保育園夏祭り

7月19日(土)に保護者会主催で夏祭りを開催致しました。

前日は大雨で心配されましたが、当日は通り雨があり気温も下がり過ごしやすい気候の中で執り行われました。

法被を着て気合いが入り、子どもたちの元気いっぱいの掛け声と共にお神輿がスタートしました。お神輿は各クラス子どもたちのアイディアでテーマが決まりました。

アップルグループは、虹のお神輿です。虹には子どもたちの分身のミニ自分を手作りしました。顔を描き、お洋服をデザインしました。

チェリーグループは、水族館のお神輿です。魚の鱗を貼ったり、サメはちぎり絵で作って、水族館をイメージして作りました。

オレンジグループは、かき氷のお神輿です。みんな大好きかき氷!氷は花紙でフワフワかき氷を再現しました。

おみこしセレモニーが終わった後は、親子で輪になって“アンパンマン音頭”を踊りました。

 

子どもたちが楽しみにしていた、ゲームブース!今年度は、射的、魚釣り、ヨーヨー、ひもひきの4つでした。

射的は木工ボランティアの恵さんの手作り。ゴム鉄砲で狙いを定めて的が倒れると「やったー」と大喜びの子どもたちでした。

魚釣りは竿がマグネットで作られ、魚のマグネットにカチッと重なると釣れ、夢中になって釣りを楽しみました。

ヨーヨーは沢山の種類の中から自分の好きな色やデザインを見つけて、集中して狙いを定めました。手作りの顔はめパネルも準備してあり素敵な写真がたくさん撮れました。

ひもひきは、乳幼児クラスの子どもたちも楽しめ、好きな紐を選ぶとゼリーなどの、子どもたちの好きな駄菓子が用意されていました。

食ブースでは、キッチンカー3台と、かき氷ブース、飲み物ブースがありました。キッチンカーは、林檎堂、and、百屋キッチンがきて下さって、りんご飴や、おにぎり、からあげにポテトと子どもたちが大好きなメニューが揃っていました。ゲームをして美味しいものを家族と一緒に食べ笑顔があちらこちらで溢れていました。

フィナーレは花火。お友だちや家族と一緒に見て素敵な思い出になった事と思います。

役員さん方やご協力いただいた保護者の皆様のおかげで素敵な時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。これからがいよいよ夏本番です。

皆さま、ご家族で素敵な夏の思い出をつくられて下さいね。

カテゴリー: 未分類 | 令和7年度 このみ坂保育園夏祭り はコメントを受け付けていません